ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 中国学園紀要
  3. 第14号 (2015)

「専門職としての教師」の具体像の検討と小学校教育実習の課題 ~反省的実践家としての専門的力量形成を目指して~

https://cur-ren.repo.nii.ac.jp/records/973
https://cur-ren.repo.nii.ac.jp/records/973
a88a1722-6179-4afa-b795-e12d4c9d77cb
名前 / ファイル ライセンス アクション
014_153_162.pdf 014_153_162.pdf (917.5 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-10-02
タイトル
タイトル 「専門職としての教師」の具体像の検討と小学校教育実習の課題 ~反省的実践家としての専門的力量形成を目指して~
タイトル
タイトル A Discussion on Concrete Image of“Teacher as a Professional”and Problems of Student Teaching
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 専門職
キーワード
主題Scheme Other
主題 反省的実践家
キーワード
主題Scheme Other
主題 省察
キーワード
主題Scheme Other
主題 教育実習
キーワード
主題Scheme Other
主題 生徒指導
キーワード
主題Scheme Other
主題 教育実習記録
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 佐々木, 弘記

× 佐々木, 弘記

佐々木, 弘記

Search repository
Sasaki, Hironori

× Sasaki, Hironori

en Sasaki, Hironori

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 「高度専門職業人」としての「学び続ける教員像」の確立が求められている。本学科において目標とする「専門職としての教師」の具体像について先行研究を基に検討した結果,反省的実践家モデルを導入し,その専門的力量形成を目指すこととなった。次に,反省的実践家としての専門的力量形成の観点から,本学科の小学校教育実習(以下,教育実習)が抱える課題を明らかにするため,2014年5~6月に教育実習に行った3年次生28名の実習記録(日誌)に記述された省察を分析した。その結果,本学科の教育実習生(以下,実習生)の記録には,抽象的で一般的な省察が多く,「批判的省察」のレベルに至っていないことが明らかになった。そこで,実習生が具体的な場面を特定しながら,問題解決方法を自ら探ることができるように,また,実習生が自らの持つ生徒指導観の枠組みを再構成できるように支援する必要があることを課題として指摘した。
書誌情報 中国学園紀要
en : Journal of Chugokugakuen

巻 14, p. 153-162, 発行日 2015-06-16
出版者
出版者 中国学園大学/中国短期大学
出版者(英)
en
Chugokugakuen University / Chugoku Junior Cllege
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1347-9350
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11806598
権利
権利情報 中国学園大学|中国短期大学
情報源
関連名称 1)文部科学省 中央教育審議会「今後の教員養成・免許制度の在り方について(答申)」,2006
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/1212707.htm (2015/3/30閲覧)
情報源
関連名称 2)文部科学省 中央教育審議会「教職生活の全体を通じた教員の資質能力の総合的な向上方策について(答申)」,2012
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/shingi/toushin/__icsFiles/afieldfile/2012/08/30/1325094_1.pdf (2015/3/30閲覧)
情報源
関連名称 3)文部科学省 中央教育審議会同前書2),p.2
情報源
関連名称 4)文部科学省 中央教育審議会前掲書2),p.4
情報源
関連名称 5)中国学園大学子ども学部子ども学科『教育実習記録』,pp.2-3,2014
情報源
関連名称 6)佐藤学「教師文化の構造」稲垣忠彦,久富善之編著『日本の教師文化』東京大学出版会,1994
情報源
関連名称 7)佐藤学『教育方法学』岩波書店,p.136,1996
情報源
関連名称 8)佐藤同前書7),p.137
情報源
関連名称 9)船橋一男「教師の力量とアイデンティティの形成」木村元,小玉重夫,船橋一男編著『教育学をつかむ』有斐閣,p.170,2009
情報源
関連名称 10)佐藤前掲書7),p.137
情報源
関連名称 11)Schön, D.A. The Reflective Practitioner. How Professionals Think in Action. Basic books, 1983
情報源
関連名称 12)Schön, D.A. Educating the reflective practitioner. Jossey-Bass, p.27, 1987
情報源
関連名称 13)Dewey, J. How we think: a restatement of the relation of reflective thinking to the educative process. D.C. Heath & Co. , 1933
情報源
関連名称 14)秋田喜代美「教師教育における『省察』概念の展開」『教育学年報』5 世織書房, pp.451-467,1996
情報源
関連名称 15)Schön, D.A. op.cit.11), p.50
情報源
関連名称 16)Schön, D.A. op.cit.11), p.54
情報源
関連名称 17)Schön, D.A. op.cit.12), p.27
情報源
関連名称 18)住野好久「反省的実践と授業研究」有吉英樹,長澤憲保編著『教育実習の新たな展開』 ミネルヴァ書房,pp.98-103,2001
情報源
関連名称 19)佐藤前掲書7),p.79
情報源
関連名称 20)文部科学省 中央教育審議会前掲書前掲2),p.3
情報源
関連名称 21)黒田秀子「運勢ラインを利用した教育実習生の自信度の分析」『神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要』5(2),pp.165-172,2012
情報源
関連名称 22)住野前掲書18),pp.103-112
情報源
関連名称 23)文部科学省『生徒指導提要』教育図書出版,pp.5-6,2010
情報源
関連名称 24)Van Manen, M. Linking ways of knowing with ways of being practical. Curriculum Inquiry, 6, pp.205-228, 1977
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 370
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:00:19.357464
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3