WEKO3
アイテム
福祉専門職の倫理観変容に起因する人の関わり -歪みの生起が倫理観に与える影響-
https://doi.org/10.24770/00001111
https://doi.org/10.24770/000011115d46029b-1e39-461e-9c75-6f6466147b2b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2020 by Chugokugakuen University and Chugoku Junior College
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-11-01 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 福祉専門職の倫理観変容に起因する人の関わり -歪みの生起が倫理観に与える影響- | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Human Involvement Caused by a Changing Sense of Ethics within the Welfare Profession -The Impact of Distortion on Ethics- | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 福祉専門職 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 歪み | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 倫理観 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 人の関わり | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.24770/00001111 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
著者 |
中野, ひとみ
× 中野, ひとみ
× Nakano, Hitomi
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 2016(平成28)年,障害者施設「津久井やまゆり園」で元職員が起こした非人道的行為は,福祉関係者だけでなく社会に大きな衝撃を与えた。非道な差別的言動や非倫理的行動は決して許される行為ではない。しかし,利用者と関わらなければ起こらなかった事件ともいえる。こうした反倫理的行為は,一部の職員のみの問題と捉えてよいものなのか。それとも,誰にでもきっかけがあれば同じような状況に陥ることがあるのか。何が人の倫理観を歪ませるのか。 福祉介護職員を対象に勤務を継続していく過程で,利用者との関わり方に変化が生じるのかアンケート調査を行った。その結果,調査した職員の約9割に変化が生じていることが判明した。その理由として,認知症や障害のある利用者との関わりの難しさ,次いで職場の人間関係と続き,いずれも「人の関わり」であった。また,現場職員の声や調査内容から人との関わりよって,誰にでも歪みは生起し,誰もが反倫理的逸脱当事者となり得る可能性も示唆された。人の関わりによって何かのきっかけにより,誰にでも歪みは生起し,脆く倫理観は崩壊する。しかし,それを抑止することができるのも人の関わりだといえる。 |
|||||||||||
書誌情報 |
中国学園紀要 en : Journal of Chugokugakuen 号 19, p. 7-15, 発行日 2020-06-16 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 中国学園大学/中国短期大学 | |||||||||||
出版者(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Chugokugakuen University / Chugoku Junior College | ||||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 1347-9350 | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA11806598 | |||||||||||
権利 | ||||||||||||
権利情報 | 中国学園大学/中国短期大学 | |||||||||||
情報源 | ||||||||||||
関連名称 | 厚生労働省 平成29年度「高齢者虐待の防止,高齢者の養護者に対する支援等に関する法律」に基づく対応状況等に関する調査結果 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000196989_00001.html(閲覧日2020.1.13) | |||||||||||
情報源 | ||||||||||||
関連名称 | 厚生労働省 平成29年度障害者虐待対応状況調査 参考資料4 https://www.mhlw.go.jp/content/12203000/000464428.pdf(閲覧日2020.1.13) | |||||||||||
情報源 | ||||||||||||
関連名称 | 厚生労働省 平成29年度障害者虐待対応状況調査報告書 参考資料5 https://www.mhlw.go.jp/content/12203000/000464431.pdf(閲覧日2020.1.13) | |||||||||||
情報源 | ||||||||||||
関連名称 | 中野ひとみ「福祉専門職の倫理観構築のための一考察 -人間疎外による倫理観への影響-」 中国学園紀要17 pp37-44 2018 | |||||||||||
情報源 | ||||||||||||
関連名称 | 公益財団法人介護労働安定センター 「平成30年度介護労働実態調査」 http://www.kaigo-center.or.jp/report/2019_chousa_01.html (閲覧日2020.1.13) | |||||||||||
情報源 | ||||||||||||
関連名称 | 深谷美枝「バーンアウト体験の思想化-相模原障害者殺傷事件の空白に関する仮説-」 明治大学大学院社会学・社会福祉学部研究 150 p123-132 2018 | |||||||||||
情報源 | ||||||||||||
関連名称 | 谷口隆之介「疎外からの自由-現代に生きる知恵-」 昭和36年1月5日第1刷発行 p3 誠信書房 | |||||||||||
情報源 | ||||||||||||
関連名称 | 篠田博之「相模原障害者殺傷事件被告との対話 植松聖被告自身が語った津久井やまゆり園でのこと」 創47(11)pp46-51 2017-12 創出版 | |||||||||||
情報源 | ||||||||||||
関連名称 | 山田由美子「津久井やまゆり園の事件から学ぶべき,支援者のセルフマネジメント」 統合失調症の広場(8)pp132-136 2016 日本評論社 | |||||||||||
情報源 | ||||||||||||
関連名称 | 秋竹純 本郷秀和 松岡佐智「有料老人ホーム職員のバーンアウト傾向と認知症高齢者へのケア状況―調査結果にみる施設虐待の予防に向けた課題-」地域ケアリング Vol.21 No.8 2019 pp64-68 北隆館 | |||||||||||
情報源 | ||||||||||||
関連名称 | 川上輝昭「相模原・障害者殺傷事件の教訓」 名古屋女子大学 紀要64(人・社) pp89-100 2018 | |||||||||||
情報源 | ||||||||||||
関連名称 | 厚生労働省「Ⅰ高齢者虐待防止法」 https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12300000-Roukenkyoku/1.pdf (閲覧日2020.1.13) | |||||||||||
情報源 | ||||||||||||
関連名称 | 厚生労働省「障害者福祉施設等における障害者虐待の防止と対応の手引き」https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12200000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu/0000211204.pdf (閲覧日2020.1.13) | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||
日本十進分類法 | ||||||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||||||
主題 | 369 |