WEKO3
アイテム
楽譜監修者による演奏解釈の比較とその効果についての一考察-フランシスコ・ミニョーネ『街角のワルツ』を題材に-
https://cur-ren.repo.nii.ac.jp/records/998
https://cur-ren.repo.nii.ac.jp/records/9980fd8f56e-a33d-4a5b-a80b-6c2d76e7101d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-10-02 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 楽譜監修者による演奏解釈の比較とその効果についての一考察-フランシスコ・ミニョーネ『街角のワルツ』を題材に- | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | Study of the Comparison with the Effect of Performance Interpretation by the Music Editorial Supervisor-Francisco Minyone the “Street Corner of the Waltz” to the Subject- | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | フランシスコ・ミニョーネ | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 『街角のワルツ』 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 宮崎幸夫 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | マリア・ジョセフィーナ・ミニョーネ | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 校訂 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 監修 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 演奏表現 | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
著者 |
小野, 文子
× 小野, 文子
× 廣畑, まゆ美
× Ono, Ayako
× Hirohata, Mayumi
|
|||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | フランシスコ・ミニョーネ作曲『街角のワルツ第5番』は民族性を反映した優雅でリズミカルな音楽である。ブラジルは1500年にポルトガル人に発見され,移民を主に幅広い文化交流がなされる場所となり,ヨーロッパの文化の影響を受けながら発展した。音楽にもその影響が強く表れており,ブラジルの持つ民族性とヨーロッパからの音楽の形式美が融合し,独特な印象を放っている。しかしラテンアメリカにおける音楽は近代に近い時点で発展していることから,調査文献等は少ない。また経済的にも現在になってようやくBRICSの中の1国として発展していることもあり,調査を蓄積していく印刷技術や保存技術が長けているとも言い難い。現にこの『街角のワルツ』の原典版も原典出版社での保管状況が悪く楽譜に不備が見受けられるとのことである。 この曲を演奏する過程で2冊の楽譜に出会ったが,見比べると,存在するはずのところにペダル記号がなかったり,存在しないはずのところに速度表示があったり,楽譜によって書かれていることが多少違うことに気付いた。この違いは何を元に生まれ,どちらが正しいのか,演奏としてあるべき姿はどちらの方がよいのか。その楽曲を制作した時の作曲家の状況等も含めて調査し,楽譜の監修者による演奏解釈の比較とその効果について考察する。(1) |
|||||||||||||
書誌情報 |
中国学園紀要 en : Journal of Chugokugakuen 巻 15, p. 125-130, 発行日 2016-06-16 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 中国学園大学/中国短期大学 | |||||||||||||
出版者(英) | ||||||||||||||
en | ||||||||||||||
Chugokugakuen University / Chugoku Junior Cllege | ||||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 1347-9350 | |||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AA11806598 | |||||||||||||
権利 | ||||||||||||||
権利情報 | 中国学園大学|中国短期大学 | |||||||||||||
情報源 | ||||||||||||||
関連名称 | (1)マリア・ジョセフィーナ・ミニョーネ(校訂・監修)『ミニョーネ 12の街角のワルツ』音楽之友社,2015年,第5刷 | |||||||||||||
情報源 | ||||||||||||||
関連名称 | (2)仲田久美子『エディション比較研究 ショパン《ピアノソナタ第2番 Op.35》-系譜をたどる-(3)補遺』岐阜大学教育学部,2015年 | |||||||||||||
情報源 | ||||||||||||||
関連名称 | (3)小野文子『Franz Lisztの「超絶機構練習曲」―演奏者からみた初版及び原稿版の比較研究―』中国学園大学紀要,1995年 | |||||||||||||
情報源 | ||||||||||||||
関連名称 | (4)沼田宏行『ドビュッシー《練習曲集》の原典研究と演奏解釈に基づく校訂:再現芸術における楽譜の信頼性と可能性+(演奏)ドビュッシー作曲 「Images」他』東京芸術大学,1997年 | |||||||||||||
情報源 | ||||||||||||||
関連名称 | (5)宮崎幸夫(校訂・監修)『ラテン・アメリカ・ピアノ曲選1 ブラジル編1』全音出版社,1998年 | |||||||||||||
情報源 | ||||||||||||||
関連名称 | (6)黒河好子『絶対!進化する ピアノレッスン100のコツ』ヤマハミュージックメディア,2014 | |||||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||||
日本十進分類法 | ||||||||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||||||||
主題 | 760 |