WEKO3
アイテム
伝承あそびに関する現状と・伝承する意義についての考察
https://cur-ren.repo.nii.ac.jp/records/987
https://cur-ren.repo.nii.ac.jp/records/9879a35c800-e8a7-458d-a87c-3f62e31e753d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-10-02 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 伝承あそびに関する現状と・伝承する意義についての考察 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | A Study about Traditional Plays among the Children and the Significance that the Teaching Method of the Traditional Plays at the Nursery Schools | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 伝承あそび | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 子どもの状況 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 保育者 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
三好, 佳代子
× 三好, 佳代子
× Miyoshi, Kayoko
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 本学の2014年・2015年入学の学生に「言葉」「健康」等の授業で「伝承あそび」について指導をしてきたが,見たことがないと応える学生が増えてきている,また 物語やあそびは暗いイメージがあると言う学生もいる。学生の両親の影響か,ほとんどの学生は幼稚園・保育園を経験しているので保育者の年代によるものかと思い,保育所の保育士に,自分自身の伝承あそびの現状についてアンケート調査をする。その結果,20代から50代の保育士は「伝承あそび」の意識はあまり変わらないことが確認されたまた,保育士としては伝承あそびの子どもに与える影響の大切さを理解し,次世代に伝えようとしているのも伺えた。 「伝承あそび」で養われる,社会性・協調性・集中力などのよさを子どもたちに伝えていけるような保育者を育成するために,あそびの起源・魅力・あそびの方法等「伝承あそび」について考察する。 |
|||||||||
書誌情報 |
中国学園紀要 en : Journal of Chugokugakuen 巻 15, p. 37-41, 発行日 2016-06-16 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 中国学園大学/中国短期大学 | |||||||||
出版者(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Chugokugakuen University / Chugoku Junior Cllege | ||||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 1347-9350 | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA11806598 | |||||||||
権利 | ||||||||||
権利情報 | 中国学園大学|中国短期大学 | |||||||||
情報源 | ||||||||||
関連名称 | 1.多田道太郎:遊びと日本人 筑摩書房 1974 p137 ~p165 | |||||||||
情報源 | ||||||||||
関連名称 | 2.小川清実:伝えたい伝承あそび 起源・魅力とそのあそび方 萌文書林 2001 p2~4 p12 | |||||||||
情報源 | ||||||||||
関連名称 | 3.林 久雄:保育のなかの 伝承あそび 12 ヶ月 中央法規出版株式会社 1980 | |||||||||
情報源 | ||||||||||
関連名称 | 4.笹間良彦:日本こどものあそび図鑑 遊子館 2008 | |||||||||
情報源 | ||||||||||
関連名称 | 5.柳田国男:柳田国男全集 6・12 筑摩書房 1998 | |||||||||
情報源 | ||||||||||
関連名称 | 6.加古里子:伝承遊び考 3鬼遊び考 小峰書店 2008 | |||||||||
情報源 | ||||||||||
関連名称 | 7.巡 静一:伝承遊びの理論と実際 明治図書出版株式会社 1983 | |||||||||
情報源 | ||||||||||
関連名称 | 8.全国保育団体連合会/保育研究所:保育白書 2015 ひとなる書房 | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
日本十進分類法 | ||||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||||
主題 | 370|380 |