Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2018-10-02 |
タイトル |
|
|
タイトル |
保育者のキャリア・アンカーに関する一考察 |
タイトル |
|
|
タイトル |
One Consideration about the Carrier Anchor of the Nursery School and Kindergarten Teacher |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
保育者 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
キャリア・アンカー |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
力量形成 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
著者 |
平松, 美由紀
槇尾, 美沙紀
Hiramatsu, Miyuki
Makio, Misaki
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
本研究では,保育職に携わってきた方を対象とし,保育専門職にはキャリア・アンカーはあるのか,また保育専門職に必要な力量とは何かを検討することを目的とした。エドガー・H.シャインが提唱したキャリア・アンカー・インタビューを用いて半構造化インタビュー調査を行った。インタビューの内容を8つのカテゴリーに分類した結果より,保育専門職にはキャリア・アンカーがあることが明らかとなった。8つのキャリア・アンカーのうち最も出現率が高いものはTF専門職能コンピタンスで49.7%となった。次に高いものはSV奉仕・社会貢献であり26.8%であった。この2つのキャリア・アンカーが保育者のキャリア・アンカーとして必須であることが推測された。今後,さらにエドガーの提唱する自己診断票をもとにアンケート調査を実施し,保育者に必要なキャリア・アンカーを明確に調査していきたい。 |
書誌情報 |
中国学園紀要
en : Journal of Chugokugakuen
巻 14,
p. 195-202,
発行日 2015-06-16
|
出版者 |
|
|
出版者 |
中国学園大学/中国短期大学 |
出版者(英) |
|
|
|
en |
|
|
Chugokugakuen University / Chugoku Junior Cllege |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1347-9350 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11806598 |
権利 |
|
|
権利情報 |
中国学園大学|中国短期大学 |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
安藤和彦・戸江茂博・中西利恵・松本敦監・戸江茂博編著(2013)保育原理 保育の本質を探し求めて,あいり出版. |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
二村英幸・益田勉(2010)キャリア教育のためのキャリアアンカーサーベイ開発報告(3)~加齢に伴うキャリアアンカーの収歛傾向の探索~」,営行動科学学会年次大会:発表論文集,13:134-137. |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
池田心豪(2010)「ワーク・ライフ・バランスに関する社会学的研究とその課題―仕事と家庭生活の両立に関する研究に着目して」,日本労働研究雑誌,6:20-29. |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
金井壽宏(2003)キャリア・デザイン・ガイド 自分のキャリアをうまく振り返り展望するために,白桃書房. |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
金井壽宏(2010)「キャリアの学説と学説のキャリア」,日本労働研究雑誌,2-603:4-15. |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
金子智栄子(2009)「保育者の力量形成に関する一考察-保育科学生から現職保育者に至るまでの養成課題をめぐって-」,文京学院大学人間学部研究紀要,11-1:93-110. |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
厚生労働省(2010)「保育所における自己評価ガイドライン」:1-19. |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
厚生労働省(2013)「保育を支える保育士の確保に向けた総合的取組」:1-19. |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
草信和世・諏訪きぬ(2008)「現代における保育者の専門性に関する一考察~子どもと響き合う保育者の身体知を求めて~」,保育学研究,47-2:82-91. |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
草信和世(2009)「現代における保育者の専門性に関す る 一 考 察(2)」,埼 玉 純 真 短 期 大 学 研 究 論 文集,2:59-66. |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
草信和世(2009)「現代における保育者の専門性に関す る 一 考 察(3)」,埼 玉 純 真 短 期 大 学 研 究 論 文集,2:67-71. |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
中根真(2012)「保育者のワーク・ライフ・バランス(Work-Life Balance)研究序説―保育者論の新たな展開のために―」,龍谷大學論集,480:46-66. |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
文部科学省(2008)幼稚園教育要領解説書,フレーベル館.森久子(2005)「キャリア・アンカー―キャリア・アンカーの芽―」,日本大学大学院総合社会情報研究科紀要,6:483-494. |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
森本美佐・林悠子・東村知子(2013)「新人保育者の早期離職に関する実態調査」,奈良文化女子短期大学紀要,44:101-109. |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
大宮勇雄(2006)保育の質を高める,ひとなる書房. |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
大谷千恵(2009)「子育て中の女性保育士・教員の資質と直面している問題」,玉川大学学術研究所紀要,15:1-15. |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
労働政策研究・研修機構 藤波美帆(2007)「従業員のキャリア開発に影響を与える組織施策―キャリア志向性との関係から―」,日本労働研究雑誌,558:75-76. |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
住田陽子・坂口桃子・森岡郁晴・鈴木幸子(2010)「看護師のキャリア・アンカー形成における傾向」,日本看護研究学会雑誌,33-2:77-83. |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
鈴木昌世編・佐藤哲也・米川泉子・中野順子・小川圭子・田岡由美子・布村志保・渡辺一弘・浅見均・佐野友恵・真田絵里・赤木公子・保田恵莉・梅野和人・小山みずえ・井藤元・武石典史・塩崎美穂著(2012)子どもの心によりそう保育原理,福村出版株式会社. |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
鈴木昌世編・佐藤哲也・布村志保・井藤元・長尾和美・村井尚子・浅見均・阿部真美子・石川恵美・小山祥子・梅野和人・山原麻紀子・村上康子・小川圭子・赤木公子保田恵莉・谷口あずさ・真田絵里著(2012)子どもの心によりそう保育者論,村出版株式会社. |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
吉浦昌子・佐藤史人(2008)「和歌山大学経済学部生のキャリア・アンカーと希望職業の相関に関する研究」,和歌山大学教育学部紀要,59:107-114 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
日本十進分類法 |
|
|
主題Scheme |
NDC |
|
主題 |
370 |