WEKO3
アイテム
中学生・高校生の生活状況と健康教育・健康管理上の問題点 ―日本語版便秘評価尺度を使用して―
https://cur-ren.repo.nii.ac.jp/records/899
https://cur-ren.repo.nii.ac.jp/records/89913838a9a-b571-425e-a474-9c8315aa9f47
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-10-02 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 中学生・高校生の生活状況と健康教育・健康管理上の問題点 ―日本語版便秘評価尺度を使用して― | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | Lifestyle and Problems of Health Education and Health Care Administration for Junior and Senior High School Students -Based on the Japanese Version of Constipation Assessment Scale- | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 中学生 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 高校生 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 生活状況 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 便秘評価 | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
著者 |
新沼, 正子
× 新沼, 正子
× 田村, 理恵
× Niinuma, Masako
× Tamura, Rie
|
|||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | 現代社会の情報化や生活環境の多様化などは、児童・生徒の生活習慣に著しい影響を与えている。生活習慣の問題点は、健康への影響も無視し得ない。そこで、本研究では生徒の健康教育と健康管理上の問題点を探ることは、学校生活の充実に有用であると考え、日本語版便秘評価尺度(CAS)を用いて数量化し、生活状況との関わりについて検討を行った。 その結果、中学生21.58 %、高校生15.58 %が便秘傾向にあった。生活状況については、便秘評価を指標として捉えた結果、就寝・覚醒・学校生活への影響が女子において、より顕著であった。また、CAS得点を低く維持するために「毎日・ほぼ毎日」食べることが望ましい食品は「ご飯・肉・卵・牛乳・野菜・味噌汁」であった。 これらのことから、排便習慣を健康生活の一部として捉え、中学・高校生の健康教育に取入れる必要性が示唆された。また排泄に関する一般的な情報に加え、CASのような客観的な指標を便秘評価として活用することが健康管理上有効と考えられる。 |
|||||||||||||
書誌情報 |
中国学園紀要 en : Journal of Chugokugakuen 巻 11, p. 141-148, 発行日 2012-06-16 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 中国学園大学/中国短期大学 | |||||||||||||
出版者(英) | ||||||||||||||
en | ||||||||||||||
Chugokugakuen University / Chugoku Junior Cllege | ||||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 1347-9350 | |||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AA11806598 | |||||||||||||
権利 | ||||||||||||||
権利情報 | 中国学園大学|中国短期大学 | |||||||||||||
情報源 | ||||||||||||||
関連名称 | 1)財団法人日本学校保健会:「平成18年度児童生徒の健康状態サーベイランス事業報告書」,(2008),pp.25-82. | |||||||||||||
情報源 | ||||||||||||||
関連名称 | 2)McMillan S.C.,Williams F.A.:Validity and reliability of the constipation assessment scale.Canner Nursing (1989) 12(3),pp.183-189. | |||||||||||||
情報源 | ||||||||||||||
関連名称 | 3)深井喜代子,杉田明子,田中美穂:日本語版便秘評価尺度の検討. 看護研究(1995) 28(3),pp.201-208. | |||||||||||||
情報源 | ||||||||||||||
関連名称 | 4)Walter Willett,田中平三 訳:「食事調査のすべて―栄養疫学―」,第一出版(1996),pp.54-75. | |||||||||||||
情報源 | ||||||||||||||
関連名称 | 5)門田新一郎,中永征太郎,村主由紀:学生の健康管理に関する研究(Ⅲ)―女子学生の食生活及び運動習慣と健康状態との関連性について―.岡山大学教育学部研究集録(1999)110,pp.77-85. | |||||||||||||
情報源 | ||||||||||||||
関連名称 | 6) 岸 根 卓 郎:「 理 論 応 用 統 計 学 」, 養 賢 堂(1970),pp.418-439. | |||||||||||||
情報源 | ||||||||||||||
関連名称 | 7)厚生労働省:「平成22年国民生活基礎調査」,pp.42. | |||||||||||||
情報源 | ||||||||||||||
関連名称 | 8)中永征太郎,真竹昭宏,佐藤孜郎:日常食におけるエネルギー・たんぱく質・食物繊維ならびに摂取食品数相互の関係.ノートルダム清心女子大学紀要(1994)18,pp.35-39. | |||||||||||||
情報源 | ||||||||||||||
関連名称 | 9)中永征太郎,柿木佐恵子,村主由紀:覚醒時の生活条件と食物摂取状況との関連性.幼少児健康教育研究(1998)7,pp.74-77. | |||||||||||||
情報源 | ||||||||||||||
関連名称 | 10)市岡正道:「生理学概要」,南江堂(1969),pp.127. | |||||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||||
日本十進分類法 | ||||||||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||||||||
主題 | 370|490 |