ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 中国学園紀要
  3. 第10号 (2011)

対話型鑑賞教育の課題

https://cur-ren.repo.nii.ac.jp/records/853
https://cur-ren.repo.nii.ac.jp/records/853
636c6733-b460-4bca-8eeb-74bf99815cb2
名前 / ファイル ライセンス アクション
010_019_028.pdf 010_019_028.pdf (872.8 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-09-27
タイトル
タイトル 対話型鑑賞教育の課題
タイトル
タイトル Problems to Consider in Discussion Based Art Appreciation Lessons
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 アメリア・アレナス
キーワード
主題Scheme Other
主題 対話型鑑賞
キーワード
主題Scheme Other
主題 大原美術館
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 斉藤, 真奈美

× 斉藤, 真奈美

斉藤, 真奈美

Search repository
Saito

× Saito

en Saito

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 1990年代にアメリア・アレナスによって提唱された対話型鑑賞教育は,その後まもなく日本にも紹介され,美術館,
学校現場が一体となった取り組みがなされている。この取り組みがそれまでの鑑賞教育と最も異なっているのは,美術
の知識を一方的に教えるのではなく,ひとりひとりが作品と向き合い,意見を述べ合い,考察を深めていくところにある。
 大学生を対象として,講義の一環として対話型鑑賞教育を取り入れる際には,幼い子供たちに対する場合とは違った
配慮が必要となる。小論では,「まなざしの共有」というエッセンスを損なうことなく,すでにある程度の知識を身に
着けた鑑賞者をどのように対話型授業に参加させてゆくかについて考察を試みる。
書誌情報 中国学園紀要
en : Journal of Chugokugakuen

巻 10, p. 19-27, 発行日 2011-06-16
出版者
出版者 中国学園大学/中国短期大学
出版者(英)
en
Chugokugakuen University / Chugoku Junior Cllege
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1347-9350
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11806598
権利
権利情報 中国学園大学|中国短期大学
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 370
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:03:13.326527
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3