ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 中国学園紀要
  3. 第21号 (2022)

男性の介護参加に対する意識 -「男の介護講座」参加者に対するアンケート調査より-

https://doi.org/10.24770/00001182
https://doi.org/10.24770/00001182
6686caa2-3b96-4ecd-a4ed-12fbefec4339
名前 / ファイル ライセンス アクション
w021_113_122.pdf w021_113_122.pdf (3.0 MB)
Copyright (c) 2022 by Chugokugakuen University and Chugoku Junior College
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2022-12-20
タイトル
タイトル 男性の介護参加に対する意識 -「男の介護講座」参加者に対するアンケート調査より-
タイトル
タイトル Awareness of Men's Participation in Long-term Care -From a Questionnaire Survey of Male Long-term Care Course Participation-
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 介護
キーワード
主題Scheme Other
主題 男性介護者
キーワード
主題Scheme Other
主題 在宅介護
キーワード
主題Scheme Other
主題 家族の介護
キーワード
主題Scheme Other
主題 男女共同参画
キーワード
主題Scheme Other
主題 性別的役割
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.24770/00001182
ID登録タイプ JaLC
著者 名定, 慎也

× 名定, 慎也

名定, 慎也

ja-Kana ナサダ, シンヤ

Search repository
Nasada, Shinya

× Nasada, Shinya

en Nasada, Shinya

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 現代社会は,高齢化,核家族化,高齢夫婦世帯の増加等によって家庭での老老介護が増えている。また,疾病や認知症をもつ高齢者の増加により,施設だけでなく,在宅で求められる介護も高度化・複雑化している。家庭での主な介護者は,要介護者等との「同居」が最も多く,主な介護者の性別は,男性が35.0%である。これまで「家事」や「介護」に携わったことがない男性が,急に介護を担うことになると,困惑したり,疲弊したりし,虐待に至るケースも少なくない。本研究では,増加する男性介護者の一助となることを目的として実施した「さんかく岡山」での「男の介護講座」参加者に対するアンケート及びインタビュー調査より,男性の介護参加に対する意識について考察した。結果,男性の家事参加に関する意識は向上してきたが,「介護参加」にはまだまだ,「なじみが薄く」必要に迫られないと「介護に興味関心をもったり,介護講座に参加しようと思ったりしない」傾向にあることがわかった。しかし,介護に直面している男性は,介護講座の参加によって,「今困っていることに対して答えが聞けたり,介護負担の軽減のための福祉用具などを知る」良い機会となる。未だ家事や介護は女性の方が得意とか,女性の役割という性別的役割意識も残っているが,男性も介護に直面する可能性は高い。そのため,「介護に対する備え」が必要であり,男性の介護参加の促進という意識改革を進める必要が示されたといえる。
書誌情報 中国学園紀要
en : Journal of Chugokugakuen

号 21, p. 113-122, 発行日 2022-06-16
出版者
出版者 中国学園大学/中国短期大学
出版者(英)
en
Chugokugakuen University / Chugoku Junior College
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1347-9350
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11806598
権利
権利情報 中国学園大学/中国短期大学
情報源
関連名称 厚生労働省「令和元年度国民生活基礎調査」 https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyos a/k-tyosa19/index.html(最終閲覧日:2022.3.31)
情報源
関連名称 HELPMAN JAPAN「男性介護者の孤立を防ぎ相談し合える場を!介護技術から調理まで学べる『男の介護教室』」 https://helpmanjapan.com/article/8039?msclkid=055b3d57ad9511ec9aa7a3d6c2e8d672(最終閲覧日:2022.3.31)
情報源
関連名称 厚生労働省「平成28年版厚生労働白書-人口高齢化を乗り越える社会モデルを考える-」P48
情報源
関連名称 「男性介護者に対する支援のあり方に関する調査研究事業報告書」全国国民健康保険診療施設協議会 https://www.kokushinkyo.or.jp/index/principalresearch/tabid/57/Default.aspx?itemid=97&dispmi d=1547(最終閲覧日:2022.3.31)
情報源
関連名称 厚生労働省「令和2年度高齢者虐待の防止,高齢者の養護者に対する支援等に関する法律に基づく対応状況等に関する調査結果」 https://www.mhlw.go.jp/content/12304250/000871 876.pdf(最終閲覧日:2022.3.31)
情報源
関連名称 厚生労働省「令和3年版高齢社会白書」P32 https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2021/zenbun/03pdf_index.html(最終閲覧日:2022.3.31)
情報源
関連名称 男女共同参画局「コラム男性介護者への支援」 https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r02/zentai/html/column/clm_03.html (最終閲覧日:2022.3.31)
情報源
関連名称 男性介護者と支援者の全国ネットワーク https://dansei-kaigo.jp/aboutus/?msclkid=055b1ae1ad9511ec951ee8cfb71a4294(最終閲覧日:2022.3.31)
情報源
関連名称 cocomedica magazine「男性介護者に特有の悩みとは?男性介護者の現状」 https://cocomedica.jp/kaigo110/?msclkid=055a7b7fad9511ec9e79670ce9f9d9d2(最終閲覧日:2022.3.31)
情報源
関連名称 斎藤真緒「増える男性介護者の実態と家族介護者への支援の課題 (特集 120万人に迫る! どう支える? 男性介護者)」コミュニティケア第18巻 第09号 p.49-53(2016)
情報源
関連名称 平山亮「介護する男たちをどのようにみるか:「社会的につくられる性別」の意味から考える」認知症ケア事例ジャーナル 14(1), 66-72,(2021)
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 369
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 11:38:07.979409
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3