ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 中国学園紀要
  3. 第19号 (2020)

個別の指導計画の作成において重要なこと -障害のある子どもへの指導充実に向けて-

https://doi.org/10.24770/00001135
https://doi.org/10.24770/00001135
3bf851c2-58a2-44bf-a3be-2a6218d4c31b
名前 / ファイル ライセンス アクション
w019_119_128.pdf w019_119_128.pdf (875.0 kB)
Copyright (c) 2020 by Chugokugakuen University and Chugoku Junior College
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-11-03
タイトル
タイトル 個別の指導計画の作成において重要なこと -障害のある子どもへの指導充実に向けて-
タイトル
タイトル Important Considerations in Making Individualized Teaching Plans -Towards Enhancing Instruction for Children with Disabilities-
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 個別の指導計画
キーワード
主題Scheme Other
主題 特別支援教育
キーワード
主題Scheme Other
主題 保護者との連携
キーワード
主題Scheme Other
主題 見立て
キーワード
主題Scheme Other
主題 小学校との連携
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.24770/00001135
ID登録タイプ JaLC
著者 中, 典子

× 中, 典子

中, 典子

ja-Kana ナカ, ノリコ

Search repository
Naka, Noriko

× Naka, Noriko

en Naka, Noriko

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究の目的は,「障害のある子どもの指導充実に向けて個別の指導計画を作成すること」において重要なことを検討することである。
 まず,A大学保育・教育者養成学部において障害児保育・教育関連の授業を履修する74名の学生に対し,個別の指導計画を作成する課題を提示した。提出課題を確認し,課題返却時に今後の個別の指導計画についての指導の充実を図るために提出課題を研究に用いたいことを学生に伝えた。結果として54名の協力を得ることができた。また,課題返却時に,学生の気づきについて尋ねた。結果として,27名から回答を得ることができた。
 協力者は,課題で提示した事例における子どもの個別指導の課題を「①離籍が多い」,「②生活習慣が身についていかない」,「③発語が遅れている」の3点ととらえ,それにもとづいて個別の指導計画の目標を設定していた。個別の指導計画の目標を立て,それにもとづいて計画を作成してみてどのように感じたのか,について質問して得られた27名からの回答の内容を検討してみると次の7種類にまとめることができた。7名が「事例をもとにして個別の指導計画を作成することで指導という観点からみて新しい対応の方法や友達の指導計画を見聞きすることができ,学生にとっての深い学びにつながっている」という内容の回答であった。3名が「一人一人の指導計画を作成することでその子のできること,課題のあることがわかり,保育者はより良い指導ができると感じた」という内容の回答であった。また,3名が「たくさんの項目があり考えるのが大変であったが,目標を立てると子どものためにたくさんの手立てを考えることができると感じた」という回答であった。肯定的な内容ととらえられるのは以上の3種類(計13名)の回答であった。しかし,10名が「実際に障害のある人や児童とかかわる機会があまりないので指導計画を書くにあたってなかなか手立てを考えるのが難しかった」という回答をした。また,「項目が細かく分かれているので『人とのかかわり』と『コミュニケーション』の指導計画が同じになってしまった」という回答が3名分あった。その他,「書く時のポイントをまとめてくれるとありがたい」という回答,「目標が達成できたら保育者も保護者もうれしいと感じる」という回答が1名ずつあった。
書誌情報 中国学園紀要
en : Journal of Chugokugakuen

号 19, p. 119-128, 発行日 2020-06-16
出版者
出版者 中国学園大学/中国短期大学
出版者(英)
en
Chugokugakuen University / Chugoku Junior College
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1347-9350
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11806598
権利
権利情報 中国学園大学/中国短期大学
情報源
関連名称 内閣府(2019a)「令和元年版 障害者白書」 https://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/r01hakusho/zenbun/h1_02_01_01.html (アクセス日:2020年3月3日)
情報源
関連名称 内閣府(2019b)「令和元年版 障害者白書 概要」 https://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/r01hakusho/gaiyou/index.html (アクセス日:2020年3月3日)
情報源
関連名称 梅津亜希子(2018)『学習障害のある小学生中学生高校生を支援する個別の指導計画 作成と評価ハンドブック』学研
情報源
関連名称 中典子,小宅理沙(2019)「障害のある子どもに対する指導をすることにおいて効果的な『個別の指導計画』の内容」『中国学園大学子ども学部教育課程研究論文集』 2(2),57頁から66頁
情報源
関連名称 中典子(2017)「保育・教育施設における障害のある幼児への支援上の配慮」『中国学園大学子ども学部教 職課程研究論文集』 1,137頁から147頁
情報源
関連名称 全国保育士会編(2017)『~平成29年3月31日告示~保育所保育指針 幼保連携型認定こども園教育・保育要領 幼稚園教育要領』全国社会福祉協議会
情報源
関連名称 小栗貴弘(2017)「『個別の指導計画』を用いた発達障害のある幼児の理解と支援-支援案と支援ツールの作成-」『作新学院大学女子短期大学部研究紀要』 1,61頁から67頁
情報源
関連名称 岡部祐子(2018)「第3章 障害児保育の基本」小林徹,栗山宣夫編『ライフステージを見通した障害児の保育・教育』みらい,40頁から61頁
情報源
関連名称 全国保育士会編(2017)『~平成29年3月31日告示~保育所保育指針 幼保連携型認定こども園教育・保育要領 幼稚園教育要領』全国社会福祉協議会
情報源
関連名称 水田敏郎(2015)「第13講 小学校との連携」公益財団法人児童育成協会監修/西村重希・水野敏郎編『基本保育シリーズ⑰ 障害児保育』 169頁
情報源
関連名称 秋田喜代美,馬場耕一郎監修(2018)『保育指導キャリアアップ研修テキスト 障害児保育』 中央法規
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 378
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 11:39:17.590365
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3