Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2021-11-01 |
タイトル |
|
|
タイトル |
幼保連携型認定こども園における体力・運動能力の年齢変化と園外の身体活動量の実態 |
タイトル |
|
|
タイトル |
Age Changes in Physical and Athletic Abilities and Actual Physical Activity Outside of the School |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
幼保連携型認定こども |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
幼児 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
体力・運動能力測定 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
身体活動量 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.24770/00001112 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
著者 |
????田, 豊
渡部, 昌史
青木, 謙介
Toda, Yutaka
Watanabe, Masashi
Aoki, Kensuke
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
幼保連携型認定こども園において,年中・年長児を対象とした体力・運動能力の測定を実施した.その結果,体力・運動能力の測定結果の全国平均値との比較において,男女ともに25m走の能力が有意に下回っていることが明らかとなった.また,保護者へのアンケートでの活動量調査の集計から,園外では静的な遊びをして過ごす割合及び時間が多く,広い場所を走り回るような遊びはほとんど実施されていないことが明らかとなった. 今後,園外での過ごし方についても啓発しつつ,園での保育活動において走運動も意識しつつ,多種多様な動的な運動遊びを取り入れていくことの必要性が示唆された. |
書誌情報 |
中国学園紀要
en : Journal of Chugokugakuen
号 19,
p. 17-25,
発行日 2020-06-16
|
出版者 |
|
|
出版者 |
中国学園大学/中国短期大学 |
出版者(英) |
|
|
|
en |
|
|
Chugokugakuen University / Chugoku Junior College |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1347-9350 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11806598 |
権利 |
|
|
権利情報 |
中国学園大学/中国短期大学 |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
仙田満(2006)シンポジウム「子どもを元気にする環境とは-政策の現状と評価-」より『こどもの生育環境としての都市・建築』, (http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/kodomo/siryo3.pdf),15-19 |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
中野貴博, 春日晃章, 村瀬智彦(2010) 生活習慣および体力との関係を考慮した幼児における適切な身体活動量の検討.発育発達研究46,49-58 |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
真家英俊(2017)中学年児童における日常の身体活動量と体力・運動能力との関係.東京未来大学研究紀要(10)145-153 |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
田代幸代(2015)最新保育講座⑦保育内容「健康」,ミネルヴァ書房,74-75 |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
髙原和子,坂田和子,牧正興,角南良幸,黒木晶,西浦和樹(2017)南相馬市の幼児の体力・運動能力調査報告.福岡女学院大学紀要(18)31-37 |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
文部科学省(2013)幼児期運動指針ガイドブック,サンライフ企画,21-28 |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
日本成長学会(2020)2000年日本人小児の体格標準値,日本成長学会・日本小児内分泌学会合同標準値委員会 http://www.auxology.jp/ja-childrenphysique(2020年3月18日アクセス) |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
久保温子・村田伸・平尾文・小渕可奈子(2014)幼児期における開眼片足立ち測定の妥当性の検討,Japanese Journal of Health Promotion and Physical Therapy,4(2),77-81 |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
東京首都大学東京体力標準値研究会編(2007)新・日本人の体力標準値Ⅱ.不昩堂. |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
吉田伊津美,杉原隆,森司朗(2007):幼稚園における健康・体力づくりの意識と運動指導の実態.東京学芸大学紀要(58)75-80 |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
細井誠,岡村泰斗,若吉浩二(2004)めんこ投げや紙てっぽう遊びが児童の投動作に及ぼす影響,奈良教育大学紀要,53(2)41-49 |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
塙佐敏(2010)児童の投能力向上のための指導法の在り方についてー自作教材“ステップくん”の有効性の検討―.新潟医療福祉学会誌9(2)62-68 |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
石河利寛, 栗本閲夫, 勝部篤美, 近藤充夫, 前川峰雄,松田岩男,森下はるみ,清水達雄,末利博,高田典衛(1980)幼稚園における体育カリキュラムの作成に関する研究, I. カリキュラムの基本的な考え方と予備的調査の結果について.体育科学8,150-155 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
日本十進分類法 |
|
|
主題Scheme |
NDC |
|
主題 |
376 |