ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 中国学園紀要
  3. 第18号 (2019)

特別な配慮が必要な児童生徒への体育指導のあり方 -バレーボール指導者へのインタビューより-

https://doi.org/10.24770/00001097
https://doi.org/10.24770/00001097
44ad9249-e323-4f98-80d8-0b4c0759789d
名前 / ファイル ライセンス アクション
w018_151_157.pdf w018_151_157 (775.3 kB)
Copyright (c) 2019 by Chugokugakuen University and Chugoku Junior College
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-10-28
タイトル
タイトル 特別な配慮が必要な児童生徒への体育指導のあり方 -バレーボール指導者へのインタビューより-
タイトル
タイトル Ways to Instruct Physical Education for Students with Special Care Needs: An Interview Survey with af Volleyball Instructor
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 体育指導|バレーボール|視覚|触覚|合理的配慮
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.24770/00001097
ID登録タイプ JaLC
著者 溝田, 知茂

× 溝田, 知茂

溝田, 知茂

ja-Kana ミゾタ, トモシゲ

Search repository
中 , 典子

× 中 , 典子

中 , 典子

ja-Kana ナカ, ノリコ

Search repository
小野, 文子

× 小野, 文子

小野, 文子

ja-Kana オノ, アヤコ

Search repository
Mizota, Tomoshige

× Mizota, Tomoshige

en Mizota, Tomoshige

Search repository
Naka, Noriko

× Naka, Noriko

en Naka, Noriko

Search repository
Ono, Ayako

× Ono, Ayako

en Ono, Ayako

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究は,バレーボール指導者へのインタビューより,特別な配慮が必要な児童生徒への体育指導のあり方を検討した。
 2019(平成31)年2月中旬に,体育指導の専門家1名に対してインタビューを行った。まず,「各学年に合わせてどのような体育指導を行おうと思っているか」,そして,「特別な配慮を必要とする児童生徒に対してどのような体育指導を行おうと思っているか」など,自由に語ってもらうこととした。もし可能であれば,個人情報に抵触しない範囲で経験にもとづいて教えてほしいことも伝えた。インタビュー内容から,協力者の思いを抽出してまとめ,インタビュー協力者が「特別な配慮が必要な児童生徒に対する体育指導」をどのように考えているのかを検討していった。インタビューにもとづいてまとめた内容については,執筆者3名で検討を重ねるとともに,インタビュー協力者に一読を賜り,協力者の指導観であることを確認してもらった。インタビューの趣旨について口頭で説明し,了解を得た後にインタビューを開始した。内容の集約ができたのちに,インタビュー協力者に内容を確認してもらった。原稿が仕上がったのちに一読してもらい,公表の了承を得た。
 検討の結果,「聴覚障がいのある児童生徒への指導の場合」,「発達障がいのある児童生徒への指導の場合」,また,「低学年の児童生徒への指導の場合」,「児童生徒へのバレーボール指導を通しての指導観」について見出すことができた。これらのことから,特別な配慮が必要な児童生徒への体育指導には,触れてみる,動作を見て学ぶという,触覚や視覚という感覚を重視した指導が必要であることが把握できた。
書誌情報 中国学園紀要
en : Journal of Chugokugakuen

号 18, p. 151-157, 発行日 2019-06-16
出版者
出版者 中国学園大学/中国短期大学
出版者(英)
en
Chugokugakuen University / Chugoku Junior College
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1347-9350
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11806598
権利
権利情報 中国学園大学/中国短期大学
情報源
関連名称 池田綾乃・安藤隆男(2017)「特別支援学校との協働に基づいて小学校通常学級に在籍する脳性まひ児に対する個別の指導計画の作成 ― センター的機能を活用して ―」『障害科学研究』41,pp.209-219
情報源
関連名称 梅澤秋久(2015)「学校体育における教育学的ケアリングの地平」『日本女子体育連盟学術研究』31,pp.1-17
情報源
関連名称 岡﨑三鈴,小野文子(2018)「3歳未満児の感覚機能を促進する音楽を用いた保育活動例-感覚統合理論を通して再考する-」『中国学園大学 子ども学部 教職課程研究論文集』2(1),pp.19-32
情報源
関連名称 川喜田二郎(1970)『続・発想法 KJ法の展開と応用』中央公論新社
情報源
関連名称 齊藤まゆみ(2008)「A県小学校における障害のある児童の体育実施状況」『スポーツ教育学研究』27(2),pp.73-81
情報源
関連名称 水内豊和・青山真紀・山西潤一(2018)「知的障害児の体育科『立ち幅跳び』指導におけるICT活用の有効性」『教育情報研究』33(3),pp.15-20
情報源
関連名称 村上祐介(2014)「自閉症スペクトラム障害児における長なわとび跳躍動作の効率性についての研究」『障害者スポーツ科学』12(1),pp.13-21
情報源
関連名称 文部科学省「特別支援教育について 4 それぞれの障害に配慮した教育」 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/004.htm(2019年2月3日確認)
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 378
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 11:40:08.941348
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3