ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 中国学園紀要
  3. 第18号 (2019)

環境を通して行う保育に関する一考察 -乳幼児に関わる保育者の人的環境としての役割-

https://doi.org/10.24770/00001091
https://doi.org/10.24770/00001091
f8f93dd4-b9c5-432c-a2cc-42d4f49ca71b
名前 / ファイル ライセンス アクション
w018_107_112.pdf w018_107_112 (1.2 MB)
Copyright (c) 2019 by Chugokugakuen University and Chugoku Junior College
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-10-28
タイトル
タイトル 環境を通して行う保育に関する一考察 -乳幼児に関わる保育者の人的環境としての役割-
タイトル
タイトル A Consideration on Childcare Conducted Through the Environment -Role as a human Environment of a Childcare Person Involved in Infants-
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 乳幼児|環境|保育|保育者
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.24770/00001091
ID登録タイプ JaLC
著者 平松, 美由紀

× 平松, 美由紀

平松, 美由紀

ja-Kana ヒラマツ, ミユキ

Search repository
Hiramatsu, Miyuki

× Hiramatsu, Miyuki

en Hiramatsu, Miyuki

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 人は生まれたときから母親の腕の中に抱かれ,肌と肌のふれあいの中で人の温かみを感じ,その「ふれあい」によって,乳幼児(以下,子どもまたは子どもたちと称する)は安心感をもって生活している。しかし,子どもたちは家庭を離れ,母親との信頼感から離れた保育所・幼稚園・こども園といった集団の中で新しい人間関係を築いていくこととなる。子どもたちが初めて他者と生活する「社会」となる保育所,幼稚園,こども園の中で保育士や幼稚園教諭,保育教諭は重要な役割を担っている。この役割について考えるところに本研究の動機がある。
 そこで本研究では,子どもに関わる保育者が,人的環境としてどのような役割を認識しながら保育実践に携わっているかについて検討することを目的とした。この目的を達成するために,次の手順を踏んだ。O市,K市の保育所3園,幼稚園4園・こども園3園に勤務する保育者80名を対象としたアンケート調査を実施した。
 その結果,保育者は人的環境としての保育者の存在について,100%が「毎日意識している」という結果であった。さらに,保育者が人的環境としての役割を担っていることを自覚する場面は「身体でのふれあい」場面が最も多く,次いで「子どもが不安定な時」「午睡」という結果であった。つまり,子どもと保育者の非言語による関わり場面で最も人的環境としての役割を自覚していることが明らかとなった。相互に身体にふれることを通して,子どもたちがはじめて身を置く小さな社会の中で安心して生活できるよう,また,心のよりどころとなるよう,保育者の役割を大事にしていることがわかった。保育者が保育における人的環境としての保育者役割の重要性をもう一度見つめなおすことで,より子どもたちの「心にふれる」ことができると推測された。
書誌情報 中国学園紀要
en : Journal of Chugokugakuen

号 18, p. 107-112, 発行日 2019-06-16
出版者
出版者 中国学園大学/中国短期大学
出版者(英)
en
Chugokugakuen University / Chugoku Junior College
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1347-9350
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11806598
権利
権利情報 中国学園大学/中国短期大学
情報源
関連名称 E.H.エリクソン/仁科弥生訳:幼児期と社会Ⅰ,みすず書房,2001.
情報源
関連名称 E.H.エリクソン/近藤邦夫訳:玩具と理性 経験の儀式化の諸段階,みすず書房,2000.
情報源
関連名称 林修:身体教育における人格発達に関する一考察,体育・スポーツ哲学研究.2005.
情報源
関連名称 石橋智恵:親と子によるふれあいコミュニケーションに関する研究
情報源
関連名称 池上貴美子/丹下裕子:幼児の表象理解と愛着の関連についての検討,教心第50回総会,2008
情報源
関連名称 倉橋惣三:倉橋惣三選集第三巻,フレーベル館,1965
情報源
関連名称 厚生労働省:保育所保育指針,2019.
情報源
関連名称 厚生労働省:保育所保育指針解説,2019.
情報源
関連名称 文部科学書:幼稚園教育要領,2019
情報源
関連名称 文部科学書:幼稚園教育要領解説,2019
情報源
関連名称 内閣府/文部科学省/厚生労働省:幼保連携型認定こども園教育・保育要領,2019.
情報源
関連名称 内閣府/文部科学省/厚生労働省:幼保連携型認定こども園教育・保育要領解説,2019. (13)
情報源
関連名称 辻野順子:子どもの脈派と母親の愛着の関連性を検証する-カオス解析による検証-,関西女子短期大学紀要第19号,2009.
情報源
関連名称 山口創:皮膚感覚の不思議,講談社,2006
情報源
関連名称 山口創:子どもの脳は肌にある,光文社新書,2010
情報源
関連名称 山口創:皮膚という脳,東京書籍,2010
情報源
関連名称 吉井正美:乳幼児教育の事業化に関する考察-社会性獲得プロセスとしての応用-,高知工科大学大学院工学研究科,2008
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 376
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 11:40:14.609692
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3