Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2021-10-28 |
タイトル |
|
|
タイトル |
専攻の違いによる地域生産農産物の既視体験と実物認識等に関する考察 ~岡山県特産黄ニラについて~ |
タイトル |
|
|
タイトル |
A Study on Visual Experience and Real Recognition of Local Agricultural Products by Difference of Majors -Okayama Prefecture Special Product Yellow Chive- |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
地域農産物の認知度|既視体験|黄にら|にら|栄養系の大学生|家政系の短期大学生 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.24770/00001083 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
著者 |
加賀田, 江里
北島 , 葉子
山﨑, 真未
山内 , 有信
村上, 淳
Kagata , Eri
Kitajima, Yoko
Yamasaki, Mami
Yamauchi , Arinobu
Murakam, Jun
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
地域農産物に関する知識や意識,認知度などについての調査は散見される程度で,特に岡山県など近隣県における地域農産物に関する調査は見られない。私たちは高等教育機関(大学,短大)に在籍する若年成人世代に対して黄にらを含めた地域生産農産物に関する知識・意識や食生活への活用状況などについてのアンケート調査票を作成し調査を行った。本報では対象者を栄養分野の大学生と家政学分野の短期大学生の2群に分類する等の分析を行い,地域農産物(にら・黄にら)の既視体験と実物判断認識等に関する検討を行った。 対象は栄養分野の大学生1年生20名,2年生37名,家政分野の短期大学生1年生42名,2年生42名である。その結果,①食材や調理に関して,家政分野を専攻する短期大学生よりも栄養分野を専攻する大学生に関心が高かった。②対象者には岡山県出身者が多かったが,黄にらに対する認知度は高いとは言えなかった。③にらおよび黄にらに関しては,既視体験の頻度や場所に関わりなく,画像による実物を判断認識することはできる者が多かった。 若年成人世代における地域農産物の活用を高めるためには,知識と実物をつなぐことで食材への意識を高め,それらの選択に活用できるようにする食育が求められると考えられた。 |
書誌情報 |
中国学園紀要
en : Journal of Chugokugakuen
号 18,
p. 47-54,
発行日 2019-06-16
|
出版者 |
|
|
出版者 |
中国学園大学/中国短期大学 |
出版者(英) |
|
|
|
en |
|
|
Chugokugakuen University / Chugoku Junior College |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1347-9350 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11806598 |
権利 |
|
|
権利情報 |
中国学園大学/中国短期大学 |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
冨永美穂子,清水益治,森敏昭,児玉憲一,佐藤一 精:「中・高生および大学生の食生活を中心とした 生活習慣と精神的健康度の関係」,日本家政学会誌, Vol.52,No.6,499-510,(2001). |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
平成29年「国民健康・栄養調査」結果の概要: https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000351 576.pdf |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
池上幸江,梅垣敬三,篠塚和正,江頭祐嘉合:「野 菜と野菜成分の疾病予防及び生理機能への関与」,栄養学雑誌,Vol.61,No.5,275-288(2003). |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
岡山県ホームページ:http://www.pref.okayama. jp/page/446153.html |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
藤田哲:「にんにくと健康」,New Food Industry, 36,1-10(1994). |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
齋藤容徳,大島一則,矢吹友二,向田佳孝:「宇田 靖栽培管理がにらの機能性成分含有量に及ぼす影 響」,栃木農試研報,66,19-25(2011). |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
加賀田 江里,笠間 基寛,多田 幹郎,嶋田 義弘, 北島 葉子,村上 淳:「大学生および短期大学生の 地域農産物に関する意識調査」,中国学園紀要,12号, 1-8(2013). |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
清水裕士:「フリーの統計分析ソフトHAD:機能の紹 介と統計学習・教育,研究実践における利用方法の 提案」,メディア・情報・コミュニケーション研究, 1,59-73(2016). |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
岡 修一:「にらの軟白栽培における露光処理が葉 色に及ぼす影響」,岡山県農業研報,6,25-29(2015). |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
健康づくりのための食環境整備に関する検討会:「健 康づくりのための食環境整備に関する検討会報告 書」,厚生労働省,9-12(2004). |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
日本十進分類法 |
|
|
主題Scheme |
NDC |
|
主題 |
611 |