WEKO3
アイテム
岡山県福祉介護施設の災害対策への現状と課題 -西日本豪雨災害の教訓は活かされるか-
https://doi.org/10.24770/00001080
https://doi.org/10.24770/00001080f8a961bd-1ef8-4b27-ab14-db82e433e55a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2019 by Chugokugakuen University and Chugoku Junior College
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-10-28 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 岡山県福祉介護施設の災害対策への現状と課題 -西日本豪雨災害の教訓は活かされるか- | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | The Present Situation and Problems with Disaster Measures for Welfare Care Facilities in Okayama Prefecture -Are the Lessons of Western Japan's Heavy Rain Disaster Being Utilized?- | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 福祉介護施 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 大規模災害 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 持続可能な災害支援・災害教育 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.24770/00001080 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
著者 |
中野, ひとみ
× 中野, ひとみ
× Nakano, Hitomi
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 2018(平成30)年7月に起きた西日本豪雨災害は,中国・四国地方の各地域に大きな被害の爪痕を残した。全国的に災害が少ない県として知られている岡山県でも,倉敷市真備町をはじめとする各市町村で大小の被害が及び,岡山県内の福祉介護施設では職員被害により施設稼動困難が生じた。ひとたび地域で大災害が発生すると被災地域の住民全員が被災者であり,施設職員も同じ被災者となる。発災後の緊急対応期は限られた人材で,いかに効率的に施設を稼働するかも重要な課題である。 今までの過去の災害から発災直後の緊急期には,福祉介護施設が稼動困難に陥ることは明らかである。岡山県内の福祉介護施設の災害対策とは,これまでの他県での災害被害の教訓を活かすものとなっていたのか。熊本地震と西日本豪雨災害,この2つの災害後に施設調査を実施した。その結果,現状では漠然とした危機意識はあるが防災対策としては不十分で,災害経験の少ない地域ならではの防災への脆弱性が明らかとなった。また,西日本豪雨災害時の福祉介護施設の状況から,慢性的な人材不足も災害対応に大きな影響があった。さらに,利用者だけでなく地域住民や要配慮者への休むことなく続く支援が,職員に与えるストレスやバーンアウト発症の可能性も示唆され,職員に対する支援システムの構築が急務な課題である。 |
|||||||||||
書誌情報 |
中国学園紀要 en : Journal of Chugokugakuen 号 18, p. 19-28, 発行日 2019-06-16 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 中国学園大学/中国短期大学 | |||||||||||
出版者(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Chugokugakuen University / Chugoku Junior College | ||||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 1347-9350 | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA11806598 | |||||||||||
権利 | ||||||||||||
権利情報 | 中国学園大学/中国短期大学 | |||||||||||
情報源 | ||||||||||||
関連名称 | 内閣府(防災担当)「福祉避難所・運営ガイドライン」 平成28年4月http://www.bousai.go.jp/taisaku/ hinanjo/pdf/1604hinanjo_hukushi_guideline. pdf(閲覧2019.3.11) | |||||||||||
情報源 | ||||||||||||
関連名称 | 中野ひとみ「大規模災害発生時における福祉施設 の課題-緊急対応期,福祉現場はどう動くか-」 2018 第17号 中国学園紀要 | |||||||||||
情報源 | ||||||||||||
関連名称 | 狩野徹 田中尚 岩渕由美 佐藤嘉夫 湊直司 大富和弘 二瓶さやか「被災地のケアラーのケア ニーズの変動と介護者支援の課題-沿岸地域の介 護者調査に基づく分析-」2017 第19号特別号 岩手県立大学社会福祉学部紀要 | |||||||||||
情報源 | ||||||||||||
関連名称 | 狩野徹「特集2 災害派遣チームについて」2015 第17巻第1号 福祉のまちづくり研究 | |||||||||||
情報源 | ||||||||||||
関連名称 | 岩渕由美 佐藤嘉夫 狩野徹 田中尚 湊直司 湊直司 大富和弘 二瓶さやか「被災地のホーム ヘルパーの業務と業務意識からみた介護労働の課 題-沿岸地域の調査結果から-」2017 第19号特 別号 岩手県立大学社会福祉学部紀要 | |||||||||||
情報源 | ||||||||||||
関連名称 | 岡本多喜子「高齢者福祉施設における災害準備と 羅災後の対応」2018 48巻 明治学院大学社会学 部付属研究所年報 | |||||||||||
情報源 | ||||||||||||
関連名称 | 柿沼倫弘「東日本大震災時における社会福祉施 設等の要援護者支援体制構築に関する現状分析」 2014 第38巻 東北福祉大学研究紀要 | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||
日本十進分類法 | ||||||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||||||
主題 | 369 |