ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 中国学園紀要
  3. 第17号 (2018)

子どもの社会性を育む場としての「子ども食堂」についての一考察

https://doi.org/10.24770/00001049
https://doi.org/10.24770/00001049
1a5b56c2-2365-4112-91aa-31de66333661
名前 / ファイル ライセンス アクション
017_075_082.pdf 017_075_082.pdf (2.6 MB)
Copyright (c) 2018 by Chugokugakuen University and Chugoku Junior College
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-07-22
タイトル
タイトル 子どもの社会性を育む場としての「子ども食堂」についての一考察
タイトル
タイトル A Study on the“ Children’s Restaurant” as a Place for Fostering Children’s Social Nature
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 社会性
キーワード
主題Scheme Other
主題 子ども食堂
キーワード
主題Scheme Other
主題 フードバンク
キーワード
主題Scheme Other
主題 地域活性
キーワード
主題Scheme Other
主題 子どもの居場所づくり
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.24770/00001049
ID登録タイプ JaLC
著者 佐藤, 由美子

× 佐藤, 由美子

佐藤, 由美子

ja-Kana サトウ, ユミコ

Search repository
Satow, Yumiko

× Satow, Yumiko

en Satow, Yumiko

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 「子ども食堂」の変遷をたどるとNPOやボランティアの民間団体によって「子どもの貧困を救う」ことから始まり,「子どもの居場所作り」へと発展し,現在全国各地に拡大している。学校や家庭で居場所を持たない子どもが一人でもいれば「子ども食堂」が受け皿となり居場所として機能している。筆者は「子ども食堂」を単なる居場所づくりから一歩進めて,子どもが社会性を身につける場として機能することを提言している(佐藤2017)。「子ども食堂」の在り方を考察する中で,判明したことは「子どもの社会性を育む場所としての子ども食堂」の意義である。
書誌情報 中国学園紀要
en : Journal of Chugokugakuen

巻 17, p. 75-82, 発行日 2018-06-16
出版者
出版者 中国学園大学/中国短期大学
出版者(英)
en
Chugokugakuen University / Chugoku Junior College
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1347-9350
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11806598
権利
権利情報 中国学園大学/中国短期大学
情報源
関連名称 NPO法人 豊島子どもWAKUWAKUネットワーク(2016)「子ども食堂をつくろう!人がつながる地域の居場所づくり」明石書店
情報源
関連名称 池本美香(2014)「親が参画する保育をつくる-国際比較調査を踏まえて-」勁草出版
情報源
関連名称 池本美香(2009)「子どもの放課後を考える-諸学国との比較でみる学童保育問題-」勁草出版
情報源
関連名称 池本美香(2003)「失われる子育ての時間-少子化社会脱出への道-」勁草出版
情報源
関連名称 西尾敦史(2017)「横浜発助け合いの心がつむぐまちづくり-地域福祉を拓いてきた5人の女性の物語-」ミネルヴァ書房
情報源
関連名称 一條義治(2013)「これからの総合計画-人口減少時代での考え方・つくり方-」イマジン出版
情報源
関連名称 中室牧子,津川友介(2017)「原因と結果の経済学データから真実を見抜く思考法」 ダイヤモンド社
情報源
関連名称 橘木俊詔(2017)「子ども格差の経済学 塾,習い事いける子いけない子」 東洋経済新聞社
情報源
関連名称 志賀信夫他(2016)「地方都市から子供の貧困をなくす 市政・行政の今とこれから」 旬報社
情報源
関連名称 山田和夫他(2016)「深刻化する子どもの貧困 子ども食堂を作ろう!」(社会運動No.421)市民セクター政策機構
情報源
関連名称 柴田悠(2016)「子育て支援が日本を救う-政策効果の統計分析-」 勁草書房
情報源
関連名称 赤林英夫・直井道生・敷島千鶴編著(2016)「学力・心理・家庭環境の経済分析」 有斐閣
情報源
関連名称 中室牧子(2018)「教育無償化の論点」 中央公論3月号
情報源
関連名称 農林水産省 https://www.maff.go.jp/jlshokusan/recycle/shoku_loss/foodbank
情報源
関連名称 教育支援協会 http://kyoikushien.org/pdf/research004.pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 369
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 11:41:03.399803
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3