ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 中国学園紀要
  3. 第17号 (2018)

福祉専門職の倫理観構築のための一考察 -人間疎外による倫理観への影響-

https://doi.org/10.24770/00001045
https://doi.org/10.24770/00001045
95015b49-60b5-4ed1-86f9-72f875275f37
名前 / ファイル ライセンス アクション
017_037_044.pdf 017_037_044.pdf (1.1 MB)
Copyright (c) 2018 by Chugokugakuen University and Chugoku Junior College
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-07-22
タイトル
タイトル 福祉専門職の倫理観構築のための一考察 -人間疎外による倫理観への影響-
タイトル
タイトル Considerations for the Establishment of Ethics for Welfare Professinals: The Effect of Alienation on Ethics
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 福祉専門職
キーワード
主題Scheme Other
主題 倫理観
キーワード
主題Scheme Other
主題 人間疎外
キーワード
主題Scheme Other
主題 教育
キーワード
主題Scheme Other
主題 環境
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.24770/00001045
ID登録タイプ JaLC
著者 中野, ひとみ

× 中野, ひとみ

中野, ひとみ

ja-Kana ナカノ, ヒトミ

Search repository
Nakano, Hitomi

× Nakano, Hitomi

en Nakano, Hitomi

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 人間は成長発達の過程で数多くの社会的経験を積み,自分自身の価値を形成していく。人に対する思いやりや善悪の判断などの倫理観や道徳的思考も同様にして培われていく。しかし,自分にとって理不尽な状況下に置かれた場合,人はそれまでに培われてきた確固たる揺ぎ無い思考でも,時として心が揺らぎ自分自身の倫理観や価値が歪むこともある。近年多発する社会的問題にも,少なからず人倫的要素が大きく影響しているとされる。こうした倫理観の歪みの背景には,現代社会の複雑化と人間疎外も関与していると考えれる。他者を顧みない社会的逸脱行動行為が問題視されるなかで,他ならぬ対人援助の専門職を養成する教育現場において,倫理的観点は対象者を支援するうえで,最も重要な視点である。福祉専門職を養成する教育カリキュラムのなかでは,対人援助職として倫理綱領を中心とした講義の展開は必須とされ,複雑に絡み合ういくつもの科目の中で統合的に教授している。
 制度や職種の煩雑化など,福祉施設の課題は山積し,そこに従事する福祉専門職の倫理観は,他者を支援するうえで大きな要素であるといえる。近年,マスメディアなどでクローズアップされる福祉現場での職員による社会的逸脱行為などの問題は,ますます複雑化を呈し福祉専門職の倫理観とは何かを問うことが多くなっている。人間疎外が進むことでの価値の変容と福祉専門職の倫理観への影響について考察する。
書誌情報 中国学園紀要
en : Journal of Chugokugakuen

巻 17, p. 37-44, 発行日 2018-06-16
出版者
出版者 中国学園大学/中国短期大学
出版者(英)
en
Chugokugakuen University / Chugoku Junior College
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1347-9350
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11806598
権利
権利情報 中国学園大学/中国短期大学
情報源
関連名称 厚生労働省 第4回社会保障審議会福祉部会 福祉人材確保専門委員会(参考資料3) http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000075030.html(2017-12-20閲覧日)
情報源
関連名称 厚生労働省 4福祉・介護人材確保対策 http://www.mhlw.go.jp/topics/2015/02/dl/tp0219-08-02p.pdf(2017-12-20閲覧日)
情報源
関連名称 厚生労働省 介護人材確保について 全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議 資料 http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000115521.html(2017-12-20閲覧日)
情報源
関連名称 平成28年度「介護労働実態調査」の結果 公益財団法人介護労働安定センター
情報源
関連名称 文部科学省 道徳学習指導要領「生きる力」 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/youryou/syo/dou.htm(2017-12-20閲覧日)
情報源
関連名称 フィリッパ・フット高橋久一郎監訳 河田健太郎 ・立花幸司・壁谷彰慶訳 「人間にとっての善とはなにか 徳倫理学入門」2014 筑摩書房
情報源
関連名称 小西真理子「共依存の倫理」2017 晃光書房
情報源
関連名称 葛生栄二郎「ケアと尊厳の倫理」 2011 法律文化社
情報源
関連名称 松本一生・松本章子 「介護のこころが虐待に向かうとき-その真実を知る-」2016 株式会社ワールドプランニング
情報源
関連名称 高月義照「人間学-こころの地動説-」 1994 北樹出版
情報源
関連名称 岡野守也「トランスパーソナルの心理学」 2000 青土社
情報源
関連名称 吉田輝美「介護現場で何が起きているのか高齢者虐待をなくすために知っておきたい現場の真実」2017 ぎょうせい
情報源
関連名称 市川和彦「続・施設内虐待克服への新たなる挑戦」 2002 誠信書房
情報源
関連名称 清水隆則・田辺毅彦・西尾祐吾「ソーシャルワーカーにおけるバーンアウトその実態と対策」2002 中央法規
情報源
関連名称 篠原駿一郎・波多江忠彦「生と死の倫理学良く生きるためのバイオエシックス入門」2002 ナカニシヤ出版
情報源
関連名称 高橋五江「社会福祉専門職の倫理の基盤について」 1997 淑徳大学社会福祉部研究紀要 第31
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 369
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 11:41:10.011873
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3