WEKO3
アイテム
「理科教育法」における実践的指導力の育成を目指した小学校理科の模擬授業に関する一検討
https://cur-ren.repo.nii.ac.jp/records/1024
https://cur-ren.repo.nii.ac.jp/records/1024bf3b5a12-863d-48b9-a168-40b54f311266
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-10-02 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 「理科教育法」における実践的指導力の育成を目指した小学校理科の模擬授業に関する一検討 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | A Discussion on Mock Science Lessons of Elementary School to Educate Practical Instructional Competence of Students in a Class of Science Teaching Method | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 理科教育法 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 実践的指導力 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 模擬授業 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 反省的実践家 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | アンケート調査 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
佐々木, 弘記
× 佐々木, 弘記
× Sasaki, Hironori
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 「理科教育法」の講座において,「反省的実践家としての教師」の力量形成を目指して,小グループで行う模擬授業を工夫し,講座の前後で学習指導力に関する20項目からなるアンケート調査を実施した。その結果,1つの項目にのみ平均値の増加に有意差が見られた。また,学生が自分のグループで行った模擬授業に対する評価(自己評価)と他のグループが行った模擬授業に対する評価(他者評価)をアンケート調査を通して検討した。その結果,他者評価に対して自己評価は有意に低い項目が17項目に及んでいた。これらの結果から,模擬授業の工夫によって履修者に学習指導力が向上したと自己評価できるだけの自信を持たせることができなかったことを指摘した。 | |||||||||
書誌情報 |
中国学園紀要 en : Journal of Chugokugakuen 巻 16, p. 177-183, 発行日 2017-06-16 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 中国学園大学/中国短期大学 | |||||||||
出版者(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Chugokugakuen University / Chugoku Junior Cllege | ||||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 1347-9350 | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA11806598 | |||||||||
権利 | ||||||||||
権利情報 | 中国学園大学|中国短期大学 | |||||||||
情報源 | ||||||||||
関連名称 | 1)文部科学省 中央教育審議会「教職生活の全体を通じた教員の資質能力の総合的な向上方策について(答申)」,2012 h t t p : / / w w w . m e x t . g o . j p / c o m p o n e n t /b _ m e n u / s h i n g i / t o u s h i n / _ _ i c s F i l e s /afieldfile/2012/08/30/1325094_1.pdf (2017/3/30閲覧) |
|||||||||
情報源 | ||||||||||
関連名称 | 2) 佐々木弘記:「専門職としての教師」の具体像の検討と小学校教育実習の課題,中国学園紀要,14,p.153,2015 | |||||||||
情報源 | ||||||||||
関連名称 | 3)Schön, D.A.: Educating the reflective practitioner. Jossey-Bass, p.27,1987 | |||||||||
情報源 | ||||||||||
関連名称 | 4)文部科学省 中央教育審議会「これからの学校教育を担う教員の資質能力の向上について ~学び合い,高め合う教員育成コミュニティの構築に向けて~(答申)」,2015 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/1365665.htm(2017/3/30閲覧) |
|||||||||
情報源 | ||||||||||
関連名称 | 5)Hargreaves,A.:Changing Teachers, Changing Times: Teachers' Work and Culture in the Postmodern Age, London: Cassell, 1994 | |||||||||
情報源 | ||||||||||
関連名称 | 6)佐藤学:学校改革の哲学,東京大学出版会, 2012 | |||||||||
情報源 | ||||||||||
関連名称 | 7)中国学園大学子ども学部子ども学科「教育実習記録」,pp.2-3,2017 | |||||||||
情報源 | ||||||||||
関連名称 | 8)勘米良祐太:いわゆる「国語科教育法」の模擬授業における省察の実態,浜松学院大学教職センター紀要,5, pp.1-14, 2016 | |||||||||
情報源 | ||||||||||
関連名称 | 9)上條眞紀夫:大学生の模擬授業による「実践的指導力」習得に関する研究,淑徳大学研究紀要,50,pp.65-80,2016 | |||||||||
情報源 | ||||||||||
関連名称 | 10)鈴木幸平:授業ビデオの有効活用及び模擬授業の効率的な実施-英語科教育法における講座改善の一つの試み-,常葉大学教育学部紀要,35,pp.187-198, 2015 | |||||||||
情報源 | ||||||||||
関連名称 | 11)平中宏典ほか:小学校教員養成における模擬授業とLMS活用を組み合わせた理科カリキュラムの開発,福島大学総合教育研究センター紀要, 22, pp.1-10,2017 | |||||||||
情報源 | ||||||||||
関連名称 | 12)益田裕充ほか:批判的思考プロセスによる教員養成課程学生の授業力形成に関する研究-「模擬授業の構想」から「新たな模擬授業案の提示」までの一連のカリキュラム編成を通して-,臨床教科教育学会誌,16(2), pp.87-94,2015 | |||||||||
情報源 | ||||||||||
関連名称 | 13)東京都教職員研修センター,「授業力」診断シート活用資料集 http://www.kyoiku-ensyu.metro.tokyo.jp/08ojt/jyugyo_shindan_sheet/index.html(2017/3/30閲覧) |
|||||||||
情報源 | ||||||||||
関連名称 | 14)佐々木弘記:小学校理科の模擬授業に対する学生の自己評価と相互評価,日本科学教育学会研究会研究報告, 30(8),pp.51-54, 2017 | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
日本十進分類法 | ||||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||||
主題 | 370 |