ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 中国学園紀要
  3. 第16号 (2017)

子どもへのタッチングに関する考察

https://cur-ren.repo.nii.ac.jp/records/1008
https://cur-ren.repo.nii.ac.jp/records/1008
b8c6fa10-64ac-400d-b55b-7602546ce53b
名前 / ファイル ライセンス アクション
016_051_058.pdf 016_051_058.pdf (924.3 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-10-02
タイトル
タイトル 子どもへのタッチングに関する考察
タイトル
タイトル A Study about Touching for Children
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 タッチング
キーワード
主題Scheme Other
主題 タッチケア
キーワード
主題Scheme Other
主題 スキンシップ
キーワード
主題Scheme Other
主題 ベビーマッサージ
キーワード
主題Scheme Other
主題 子ども
キーワード
主題Scheme Other
主題 保育
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 原田, 眞澄

× 原田, 眞澄

原田, 眞澄

Search repository
Harada, Masumi

× Harada, Masumi

en Harada, Masumi

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 私は,タッチケアを特集する雑誌を見たことをきっかけに,どのようなものか興味をもった。タッチケアとはどのようなものなのか,肌に触れるスキンシップのことを指すのであろうか,抱っこやおんぶやベビーマッサージなども含むのであろうかと様々な疑問をもった。そこで,平成29年2月12日~3月16日の期間,タッチケア・抱っこ・おんぶをキーワードに中国学園図書館で文献検索を行った。その結果,タッチケアという言葉には狭義と広義があることがわかった。狭義では,アメリカマイアミ大学のTouch Research Institute のタッチセラピーを起源としたもので,1999年吉永により日本に伝えられたものをいう。一定の圧力をかけながら子どもの全身をゆっくりとマッサージするふれあいの方法であり,従来から言われてきたスキンシップや,赤ちゃんマッサージ全般を指しているものではないということがわかった。また,広義では子どもの体に(あるいは肌に)触れること全般(たとえば,子どもに対する整体や子どもの気持ちに寄り添ったスキンシップ,ベビーマッサージなど)が包括されていた。タッチケアとベビーマッサージを比較すると,目的や手技に大差はなかった。どちらも赤ちゃんの肌に指や手のひらで触れ,一定の圧力でマッサージしながらふれあえるものである。する側,される側のどちらにとっても情緒が安定する効果があることと親子の絆が深まることがわかった。しかし,タッチケアが未熟児・新生児も対象とする点で対象月齢が広いこと,資格取得・講習会などが無料で営利を目的としていない点で,ベビーマッサージと違うことがわかった。子どもは,抱っこやおんぶによって大人と広範囲に肌を接触してもらうこと,手のひらで優しくマッサージしてもらうこと,トントンとリズミカルに皮膚に刺激をされることなどを好む。「皮膚は露出した脳」といわれ,大きな意味がある。近年,スマホで子育てする親も少なからず見受けられるが,一緒にいるときには子どもと肌を密着すること,心地よい接触の仕方をすること,子どもの状態をしっかり感じ取ることが大切であることが分かった。
書誌情報 中国学園紀要
en : Journal of Chugokugakuen

巻 16, p. 51-57, 発行日 2017-06-16
出版者
出版者 中国学園大学/中国短期大学
出版者(英)
en
Chugokugakuen University / Chugoku Junior Cllege
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1347-9350
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11806598
権利
権利情報 中国学園大学|中国短期大学
情報源
関連名称 1)吉永陽一郎:タッチケアの広がりとその意義.チャイルドヘルスVol.17 No11(2014) p4
情報源
関連名称 2)喜田善和:タッチケアの手技とよく聞かれる質問(FAQ).チャイルドヘルスVol.17 No11(2014)
情報源
関連名称 3)側島久典:ふれあいの重要性.チャイルドヘルスVol.17 No11(2014)
情報源
関連名称 4)井村真澄:ふれあいとオキシトシン.チャイルドヘルスVol.17 No11(2014) p18
情報源
関連名称 5)鈴木智恵子:新生児センターにおけるタッチケア~子どもの退院を控えた母親を対象としたタッチケア指導後の調査から~.チャイルドヘルスVol.17 No11(2014)
情報源
関連名称 6)水岡路代:保育所でのタッチケアの試み.チャイルドヘルスVol.17 No11(2014)
情報源
関連名称 7)七木田方美:子育て支援活動の一環としてのタッチケア~親子の心と体のふれあいを意識して~.チャイルドヘルスVol.17 No11(2014)
情報源
関連名称 8)三重野弘美:障害児施設でのタッチケア.チャイルドヘルスVol.17 No11(2014)
情報源
関連名称 9)森田京子:ダウン症の子どもたちへのタッチケア.チャイルドヘルスVol.17 No11(2014)
情報源
関連名称 10)安田修一編集:育児大全科.主婦の友社(2014)
情報源
関連名称 11)山上亮:整体的子育て2わが子にできる手当て編.クレヨンハウス.2011
情報源
関連名称 12)山上亮:子どものこころにふれる整体的子育て.クレヨンハウス.2010
情報源
関連名称 13)松井洋子:からだでおはなし.太郎次郎社.1994
情報源
関連名称 14)山下柚美:五感喪失.文藝春秋.1999
情報源
関連名称 15)CHS子育て文化研究所編:見る・考える・創りだす乳児保育.萌文書林.2016
情報源
関連名称 16)山上亮:あかちゃんからからだにふれれば,こころに響く整体的育児力.クーヨン.2011.03
情報源
関連名称 17)浅井貴子:赤ちゃんからあかちゃんも大人もエナジーチャージ!元気になるベビーマッサージ.クーヨン.2011.03
情報源
関連名称 18)吉永陽一郎:タッチケアによる母子関係の構築.チャイルドヘルスVol.7 No2(2004)
情報源
関連名称 19)http://touchcara.ne.jp
情報源
関連名称 20)中道正之:おんぶ大好き!さるのかあさんは背中で子育て.クーヨン.2008.07
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 590|490|370
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 11:59:38.553348
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3