このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
WEKO
トップ
ランキング
詳細検索
全文検索
キーワード検索
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
検索条件を追加
検索条件を追加
NIIsubject
NDC
NDLC
BSH
NDLSH
MeSH
DDC
LCC
UDC
LCSH
テスト
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_02
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_03
学術雑誌論文 / Journal Article
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
会議発表論文 / Conference Paper
一般雑誌記事 / Article
会議発表用資料 / Presentation
学位論文 / Thesis or Dissertation
報告書 / Research Paper
図書 / Book
図書の一部 / Book
その他 / Others
DublinCore
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
Learning Object Metadata
LIDO
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
identifier
URI
fullTextURL
selfDOI
ISBN
ISSN
NCID
pmid
doi
NAID
ichushi
日本語
英語
フランス語
イタリア語
ドイツ語
スペイン語
中国語
ロシア語
ラテン語
マレー語
エスペラント語
アラビア語
ギリシャ語
朝鮮語
その他の言語
CC BY
CC BY-SA
CC BY-ND
CC BY-NC
CC BY-NC-SA
CC BY-NC-ND
自由記述
author
publisher
ETD
none
Language
日本語
English
インデックスツリー
インデックス
紀要
中国学園紀要
第11号 (2012)
Permalink : http://id.nii.ac.jp/1640/00000893/
中学生・高校生の生活状況と健康教育・健康管理上の問題点 ―日本語版便秘評価尺度を使用して―
利用統計を見る
File / Name
License
011_141_148.pdf
011_141_148.pdf (1.41MB)
[ 197 downloads ]
アイテムタイプ
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
言語
日本語
キーワード
中学生, 高校生, 生活状況, 便秘評価
著者
新沼 正子
田村 理恵
抄録
現代社会の情報化や生活環境の多様化などは、児童・生徒の生活習慣に著しい影響を与えている。生活習慣の問題点は、健康への影響も無視し得ない。そこで、本研究では生徒の健康教育と健康管理上の問題点を探ることは、学校生活の充実に有用であると考え、日本語版便秘評価尺度(CAS)を用いて数量化し、生活状況との関わりについて検討を行った。
その結果、中学生21.58 %、高校生15.58 %が便秘傾向にあった。生活状況については、便秘評価を指標として捉えた結果、就寝・覚醒・学校生活への影響が女子において、より顕著であった。また、CAS得点を低く維持するために「毎日・ほぼ毎日」食べることが望ましい食品は「ご飯・肉・卵・牛乳・野菜・味噌汁」であった。
これらのことから、排便習慣を健康生活の一部として捉え、中学・高校生の健康教育に取入れる必要性が示唆された。また排泄に関する一般的な情報に加え、CASのような客観的な指標を便秘評価として活用することが健康管理上有効と考えられる。
雑誌名
中国学園紀要
巻
11
ページ
141 - 148
発行年
2012-06-16
出版者
中国学園大学/中国短期大学
出版者(英)
Chugokugakuen University / Chugoku Junior Cllege
ISSN
1347-9350
書誌レコードID
AA11806598
権利
中国学園大学|中国短期大学
情報源
1)財団法人日本学校保健会:「平成18年度児童生徒の健康状態サーベイランス事業報告書」,(2008),pp.25-82.
2)McMillan S.C.,Williams F.A.:Validity and reliability of the constipation assessment scale.Canner Nursing (1989) 12(3),pp.183-189.
3)深井喜代子,杉田明子,田中美穂:日本語版便秘評価尺度の検討. 看護研究(1995) 28(3),pp.201-208.
4)Walter Willett,田中平三 訳:「食事調査のすべて―栄養疫学―」,第一出版(1996),pp.54-75.
5)門田新一郎,中永征太郎,村主由紀:学生の健康管理に関する研究(Ⅲ)―女子学生の食生活及び運動習慣と健康状態との関連性について―.岡山大学教育学部研究集録(1999)110,pp.77-85.
6) 岸 根 卓 郎:「 理 論 応 用 統 計 学 」, 養 賢 堂(1970),pp.418-439.
7)厚生労働省:「平成22年国民生活基礎調査」,pp.42.
8)中永征太郎,真竹昭宏,佐藤孜郎:日常食におけるエネルギー・たんぱく質・食物繊維ならびに摂取食品数相互の関係.ノートルダム清心女子大学紀要(1994)18,pp.35-39.
9)中永征太郎,柿木佐恵子,村主由紀:覚醒時の生活条件と食物摂取状況との関連性.幼少児健康教育研究(1998)7,pp.74-77.
10)市岡正道:「生理学概要」,南江堂(1969),pp.127.
著者版フラグ
publisher
日本十進分類法
370|490
Powered by
WEKO