ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 中国学園紀要
  3. 第14号 (2015)

おんぶひもに関する考察

https://cur-ren.repo.nii.ac.jp/records/961
https://cur-ren.repo.nii.ac.jp/records/961
387ac8f3-5cfa-4a96-96ab-c58f4ae4a975
名前 / ファイル ライセンス アクション
014_051_058.pdf 014_051_058.pdf (1.9 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-10-02
タイトル
タイトル おんぶひもに関する考察
タイトル
タイトル A Study about Piggyback Sling
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 おんぶひも
キーワード
主題Scheme Other
主題 抱っこひも
キーワード
主題Scheme Other
主題 育児雑誌
キーワード
主題Scheme Other
主題 保育
キーワード
主題Scheme Other
主題 子ども
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 原田, 眞澄

× 原田, 眞澄

原田, 眞澄

Search repository
Harada, Masumi

× Harada, Masumi

en Harada, Masumi

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 おんぶや抱っこは単に搬送の手段としてではなく,子どもを育児するうえで肌と肌がふれあう温もりの伝わる関わり方で,大人と子どもの間に精神的つながりを深める効果に言及する者もいる。しかし,日本に特有の風習とされるおんぶひもを使ったおんぶは年々減少傾向であると感じられる。犬飼
は1998年の研究で外出時の子どもの運搬方法におんぶひもを使ったおんぶは全体の6.5%と報告したが,現在はもう少し少ないと推測できる。一方保育所ではおんぶひもを使うことは多く,東日本大震災でも避難時に重宝した。私はこの違いに興味をもち,平成27年2月15日~3月23日の期間に,倉敷市立中央図書館,中国学園図書館の育児雑誌や育児書に関する情報収集と,インターネットやベビー用品売り場でおんぶひもに関する情報収集をおこなった。その結果,親世代に向けた育児雑誌の情報およびベビー用品売り場などにおんぶひもとういう表現は全くなくなっていて,抱っこやベビーカーによる育児が当たり前という印象を受けるものであった。少子化で,一人の親が子どもを抱っこできる余裕ができたことも背景として考えられる。育児雑誌でおんぶ兼用抱っこひもでおんぶをする場面が紹介され,親の立場からのメリットが紹介されていた。近年脳科学の分野でミラーニューロンが発見され,子どもをおんぶして大人のしていることを一緒に見ることが脳に良い刺激を与えることがわかった。今後は,子育て支援や保育学生への教育においてこの最新の情報提供をおこない,TPOに応じておんぶをすることの取り組みにつなげていきたいと考える。
書誌情報 中国学園紀要
en : Journal of Chugokugakuen

巻 14, p. 51-58, 発行日 2015-06-16
出版者
出版者 中国学園大学/中国短期大学
出版者(英)
en
Chugokugakuen University / Chugoku Junior Cllege
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1347-9350
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11806598
権利
権利情報 中国学園大学|中国短期大学
情報源
関連名称 1) 社会福祉法人あすみ福祉会茶々保育園グループ編:新訂見る・考える・創りだす乳児保育.萌文書林(2014)pp137
情報源
関連名称 2)ひよこクラブNo232.ベネッセ(2013)p47
情報源
関連名称 3)ひよこクラブNo249.ベネッセ(2014)p93
情報源
関連名称 4)ひよこクラブNo251.ベネッセ(2014)p166
情報源
関連名称 5)ひよこクラブNo252.ベネッセ(2014)p44
情報源
関連名称 6)ふじわらよしこ:赤ちゃんとママのハッピースタイル!スリングで抱っこ。.雄鶏社(2007)
情報源
関連名称 7)田中梨香監修:ベビーグッズ使うとわかる本当にいいもの.東京書籍(2011)
情報源
関連名称 8)安田修一編集:育児大全科.主婦の友社(2014)
情報源
関連名称 9)石田勝正:抱かれる子どもはよい子に育つ確かな「存在感」をはぐくむ愛の心理学.PHP研究所(1993)
情報源
関連名称 10)中島澄枝:おんぶが知育にいい3つのポイント ラッキー工業株式会社 http://www.lucky-baby.co.jp/
products/
11)外池遼,中島求:幼児の抱っこ・おんぶにおける筋負担のシュミレーション解析.日本機械学会2010次大会論文集(5).pp43-44
12)駒由美子編集:新版はじめての育児百科.主婦の友社(2006)pp69
13)今村榮一:現代育児学.医歯薬出版(1979)pp132
14)斎藤文雄監修:改訂育児学概要.高陵社書店(1964)pp147-148
15)主婦と生活社編:赤ちゃんブックス育て方.主婦と生活社(1966) pp151
16)岩田浩子:日本式おんぶの研究―おんぶの姿勢と乳児運搬用具の着用感について―.名古屋女子大学紀要42(1996)pp1-9
17)犬飼博子:子どもの「運搬」に関する身体的負担.日本家政学会誌Vol.49 No.11(1998)pp1233-1239
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 590
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:00:32.016551
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3