WEKO3
アイテム
モバイル産業におけるOS戦略
https://cur-ren.repo.nii.ac.jp/records/942
https://cur-ren.repo.nii.ac.jp/records/942d724abc8-1687-4052-8631-6cec5db6bff4
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-10-02 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | モバイル産業におけるOS戦略 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | The Operating System Strategies of Mobile Phone Corporations | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 垂直統合 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 水平分業 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | プラットフォーム | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | オープン化 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | OS | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | ソース・コード | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | アプリケーション | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
宋, 娘沃
× 宋, 娘沃
× Song, Nangok
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 現在,モバイル産業を取り巻く国際競争が熾烈になっている。モバイル産業の中でも携帯端末のOSをめぐって,一段と競争が激化し,新たに第3勢力としてTizenやFirefoxなども登場している。携帯端末のOSはスマートフォン時代に入り,そのOSをオープン化するのか,クローズドするのかという企業の戦略の違いがあるものの,現時点では,アップルのiOS とグーグルのAndroidの2大体制が軸になっている。アップルはiPhoneにおいて,アプリケーション開発環境を公開するとともに,自由にアプリケーションを流通させる仕組みを構築することによって,これまで通信事業者の支配力の強かったモバイルアプリケーションの市場を開放した。しかし,このビジネスモデルは,アップルが端末からアプリケーション・コンテンツまでを垂直統合的に管理する制限的なものである。これに対して,グーグルはAndroidのソースを完全オープン化し,これを望む企業に活用できるシステムを構築している。Androidソフト群は,既存のオープンソースを元にグーグルが改編,公開したものであった。グーグルの場合,公開義務のあるソフト部門にのみソース・コードを公開している。さらにグーグルの自社サービスのブラウザー,グーグルマップ,Gmail,YouTubeなども一緒に利用できるようにし,オープン化を推し進めている。 | |||||||||
書誌情報 |
中国学園紀要 en : Journal of Chugokugakuen 巻 13, p. 71-80, 発行日 2014-06-16 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 中国学園大学/中国短期大学 | |||||||||
出版者(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Chugokugakuen University / Chugoku Junior Cllege | ||||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 1347-9350 | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA11806598 | |||||||||
権利 | ||||||||||
権利情報 | 中国学園大学|中国短期大学 | |||||||||
情報源 | ||||||||||
関連名称 | ・インターネットメディア総合研究所『オープンモバイルプラットフォーム戦略調査報告書2009』インプレスR&D,2008年。 | |||||||||
情報源 | ||||||||||
関連名称 | ・中田善啓『ビジネスモデルのイノベーション』同文舘,2009年。 | |||||||||
情報源 | ||||||||||
関連名称 | ・川濱昇・大橋弘・玉田康成編『モバイル産業論』東京大学出版会,2010年。 | |||||||||
情報源 | ||||||||||
関連名称 | ・丸川知雄・安本雅典編『携帯電話産業の進化プロセス-日本はなぜ孤立したのか-』有斐閣,2010年。 | |||||||||
情報源 | ||||||||||
関連名称 | ・総務省編『平成24年版 情報通信白書』2012年。 | |||||||||
情報源 | ||||||||||
関連名称 | ・雨宮寛二『アップル,アマゾン,グーグルの競争戦略』NTT出版,2012年 | |||||||||
情報源 | ||||||||||
関連名称 | ・中田善啓『プラットフォーム時代のイノベーション』同文舘,2013年。 | |||||||||
情報源 | ||||||||||
関連名称 | ・東邦仁虎編『スマート時代のモバイル・ビジネスとプラットフォーム戦略』創成社,2013年。 | |||||||||
情報源 | ||||||||||
関連名称 | ・田中絵麻,三澤かおり,坂本博史「スマートフォン時代におけるモバイル・エコシステム」『ICT World Review』vol.5 No4 ,2012年。 | |||||||||
情報源 | ||||||||||
関連名称 | ・「スマホの未来を占う集積回路技術に湧く」『日経エレクトロニクス』2013年3月18日。 | |||||||||
情報源 | ||||||||||
関連名称 | ・「アプリ総Web化を狙う戦略的 OS新たな体験を後押しする仕組み」『日経コミュニケーションズ』日経BP社,2013年5月。 | |||||||||
情報源 | ||||||||||
関連名称 | ・「HTML5を突破口に新モバイルOSが勢力図を塗り替える」『日経コミュニケーションズ』日経BP社,2013年5月。 | |||||||||
情報源 | ||||||||||
関連名称 | ・「モバイルOSに第3勢力が蜂起携帯コア網は仮想化へ」『日経コミュニケーションズ』日経BP社,2013年4月。 | |||||||||
情報源 | ||||||||||
関連名称 | ・『スマートフォン産業白書1』ワイズインフォ,2012年。 | |||||||||
情報源 | ||||||||||
関連名称 | ・DSP研究所『2012スマートフォン産業動向およびイッシュー分析』2012年。 | |||||||||
情報源 | ||||||||||
関連名称 | ・キムドヒョン他編「スマートフォン用モバイルソフトウェアプラットフォーム動向」『電子通信動向分析』電子通信研究院,第25巻第3号,2010年6月。 | |||||||||
情報源 | ||||||||||
関連名称 | ・キムミンシック「主要モバイルSWプラットフォームとアプリケーションプロセッサの競争構造変化と示唆点」『放送通信政策』情報通信政策研究院,第23巻18号,2011年10月。 | |||||||||
情報源 | ||||||||||
関連名称 | ・カックジョンホ「モバイル生態系形成と通信政策の連関性」『放送通信政策』情報通信政策研究院,第23巻2号,2011年2月。 | |||||||||
情報源 | ||||||||||
関連名称 | ・カンインギュウ「三星電子のモバイルOS戦略」『放送通信政策』情報通信政策研究院,第25巻6号,2013年4月。 | |||||||||
情報源 | ||||||||||
関連名称 | ・「モバイルプロセッサ産業動向」『電子通信動向分析』電子通信研究院,2010年10月。 | |||||||||
情報源 | ||||||||||
関連名称 | ・ゴゼリ「ハードウェア依存性減少による携帯電話産業の変化方向と対応戦略」『産銀調査月報』2010年6月 | |||||||||
情報源 | ||||||||||
関連名称 | ・ G a w e r , A . [ 2 0 0 9 ] Platforms,Markets and Innovation,Edward Elgar,Cheltenham,UK. | |||||||||
情報源 | ||||||||||
関連名称 | ・Baldwin,C. and C.Woodard[2011]“The Architecture of Platforms:A Unified View”in A Gawer(ed) Platforms,Markets and Innovation, Edward Elgar. | |||||||||
情報源 | ||||||||||
関連名称 | ・Ghazawneh,A. and Henfridsson ,O.[2012]“Balancing Platform Control and External Contribution in Third-Party Development :The Boundary Resources Model”Information Systems journal,forthcoming. | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
日本十進分類法 | ||||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||||
主題 | 690|000 |