Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2018-10-02 |
タイトル |
|
|
タイトル |
子どもを中心としたニーズアセスメントを地域で実践するために ―岡山県 「子どものための総合情報アセスメントシステム」 を事例として― |
タイトル |
|
|
タイトル |
A Wider Strategy for Research and Development Relating to Childcentered Needs Assessment : A Study of the Integrated Information Assessment System for Children in Okayama Prefecture |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
子ども中心ソーシャルワーク |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
子どもの保護と福祉向上 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ニーズアセスメント |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
「子どものための総合情報アセスメントシステム」 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
地域 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
児童相談所 |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
child-centered social work |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
child-centered social work |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
著者 |
福, 知栄子
梅野, 潤子
藥師寺, 真
三宅, 尚美
Fuku, Chieko
Umeno, Junko
Yakushiji, Makoto
Miyake, Naomi
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
本稿では,岡山県における「子どものための総合情報アセスメントシステム」の開発に関する一連の事例を検討し,その到達点と課題を整理する。事例検討を通して,子どもを保護し福祉を向上するための政策を整備し,効果的に運用していくためのポイントを明らかにすることを目的とする。岡山県の公式発表資料,児童福祉関係検討会・研究会資料,専門職へのアンケート調査結果等の資料から事例を作成し検討した結果,子どものニーズアセスメントを地域で実践するためのシステム開発を通じて,①根拠に基づく実践のための政策と研究,②学習を支える組織文化が創られていったことが明らかとなった。今後は,専門職のみならず,子ども・家族・地域の参加を推進し,子ども中心の社会を実現するための一つの手立てとして,岡山県において「子どものための総合情報アセスメントシステム」が活用されていくことが期待される。 |
書誌情報 |
中国学園紀要
en : Journal of Chugokugakuen
巻 11,
p. 155-162,
発行日 2012-06-16
|
出版者 |
|
|
出版者 |
中国学園大学/中国短期大学 |
出版者(英) |
|
|
|
en |
|
|
Chugokugakuen University / Chugoku Junior Cllege |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1347-9350 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11806598 |
権利 |
|
|
権利情報 |
中国学園大学|中国短期大学 |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
1)Chieko,Fuku and Masumi,Mizushima: Elements of Specialized Practice Centering on Children,17th Asia-Pacific Social Work Conference(APSWC)Books of Abstracts (2003)76. |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
2)Cleaver,Hedy, Walker,Steve, Scott,Jane et al. Integrated Children’s System: Enhancing Social Work and Inter-Agency Practice, Department for Education,UK(2008) (https://www.education.gov.uk/publications/eOrderingDownload/DCSF-RBX-01-08.pdf) |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
3 )Kahane,Tony ed. Preventing Child Maltreatment: a guide to taking action and generating evidence, World Health Organization(2006)(=2011,小林美智子監訳「エビデンスに基づく子ども虐待の発生予防と防止介入-その実践とさらなるエビデンスの創出に向けて-」明石書店.) |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
4)子ども虐待による死亡事例等の検証結果(第7次報告概要)及び児童虐待相談対応件数等,「厚生労働 省 ホ ー ム ペ ー ジ 」(http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001jiq1.html) |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
5)市区町村の児童家庭相談業務等の実施状況等について (平成22年4月現在),「厚生労働省ホームページ」(http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000000z6wu.html) |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
6)水島真寿美,福知栄子:多専門職協働による児童虐待への支援.「平成14年度岡山県保健福祉学会発表要旨集」(2003)6-7. |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
7)Munro,Eileen The Munro Review of Child Protection:Final Report A child-centred system Department for Education(2011). |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
8)行政等の取り組み事例 子どもたちの育ちを支援する「子どもが心配」チェックシート(岡山版),「愛育ねっと 日本子ども家庭総合研究所ホームページ」(http://www.aiikunet.jp/practice/government_example/141.html) |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
9)行政等の取り組み事例 千葉県における児童虐待防止の取り組み ―3つのアセスメントの活用―,「愛育ねっと 日本子ども家庭総合研究所ホームページ」(http://www.aiikunet.jp/practice/government_example/12041.html) |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
10)岡山県中央児童相談所,岡山県倉敷児童相談所,岡山県津山児童相談所:「平成23年度 業務概要」(2012). |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
11)岡山県福祉相談センター ,岡山県中央児童相談所:「岡山県子ども福祉実践研究収録-第1集-」(2011). |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
12)岡山県:「『子どもが心配』チェックシート(岡山版)[平成22年度改訂]」(2011). |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
13)岡山県:「子どものニーズを満たす親への支援~基本的な考え方とソーシャルワークの重要性~」(2010). |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
14)Parker,Jonathan and Bradley,Greta: Social Work Practice:Assessment,Planing,Intervention and Review,Learning Matters.(=2008,岩崎浩三・高橋利一監訳「進化するソーシャルワーク 事例で学ぶアセスメント・プランニング・介入・再検討」筒井書房.) |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
15)梅野潤子:子どもの暮らしの安定を地域で守るための政策的アプローチ-S市における多職種協働プロセスの検討-,「第18回 岡山県保健福祉学会(おかやま保健福祉研究)」(2012)58-59. |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
16)梅野潤子:子どもの育ちのニーズを満たす支援―子どもの暮らしの安定をめざす児童ソーシャルワーカーの役割―,「福祉おかやま」(2010)27,3-11. |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
17)才村純:2010年度学会回顧と展望 子ども家庭福祉部門,「社会福祉学」(2011)52(3),119-132. |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
18)在宅アセスメント研究会:「要保護児童対策地域協議会(市町村虐待防止ネットワーク)個別ケース検討会議のための在宅支援アセスメントマニュアル[2010年度版]」(2010). |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
19)社会保障審議会児童部会児童虐待等要保護事例の検証に関する委員会:「子ども虐待による死亡事例等の検証結果等について―第7次報告―」(2011). |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
20)Shemmings,Yvonne and Shemmings,David:Empowering children and family members to participate in the assessment process, Horwath,Jan Ed. The Child’s World:Assessing Children in Need, Jassica Kingsley Publishers, (2001)114-128. |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
21)総務省行政評価局:「『児童虐待の防止等に関する意識等調査』結果報告書」(2010). |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
22)Spray,Carolyn and Jowett,Beverley:Setting the Scene: The Historical, Policy and Legislative Basis of Local Authority Children and Families Social Work, Social Work Practice with Children and Families, (2012) SAGE,1-19. |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
23)鈴木浩之:「子ども虐待」への保護者参加型支援モデルの構築を目指して 児童相談所における家族再統合についての取り組み,「社会福祉学」(2007)48(3),79-93. |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
24)藥師寺真,三宅尚美,水島真寿美,福知栄子:「子どもが心配」チェックシート(岡山版)の意義とその活用について,「第16回 岡山県保健福祉学会(おかやま保健福祉研究)」(2010)30-31. |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
25)山口県健康福祉部:「みんなでネットワーク 子ども虐待防止に関わる援助関係者の連携マニュアル[三訂版]」(2011). |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
日本十進分類法 |
|
|
主題Scheme |
NDC |
|
主題 |
360 |