WEKO3
アイテム
大学と地域の連携による子育て支援の実践報告Ⅱ ― 障がい児支援団体との連携を中心に ―
https://cur-ren.repo.nii.ac.jp/records/868
https://cur-ren.repo.nii.ac.jp/records/86821170841-e3b3-431f-bf39-e3bee1f04b1e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-10-02 | |||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||
タイトル | 大学と地域の連携による子育て支援の実践報告Ⅱ ― 障がい児支援団体との連携を中心に ― | |||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||
タイトル | The Coordination between a College and a Community for Improved Family | |||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | 障がい児支援 | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | 学生ボランティア | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | 地域連携 | |||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||||||
著者 |
槙尾, 真佐枝
× 槙尾, 真佐枝
× 上田, 敏丈
× 福, 知栄子
× Makio, Masae Makio
× Ueda, Harutomo
× Fuku, Chieko
|
|||||||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||||||
内容記述 | 本稿は,今年度1年間を通じて,障がい児・者支援団体「岡山市手をつなぐ育成会」と本学子ども学科が連携しなが ら行った一連の活動の実践報告である。「和太鼓サークル」「ダンスサークル」「親子サマースクール」等の活動を年間 計14回実施するなかで,障がい児とその家族の余暇時間の充実を図るとともに,学生の障がい児に対する理解を深め,その具体的支援スキルを学ぶ事を目的とした。その目的については,ほぼ達成できたが,活動を展開していくなかで中心となるべき「子ども」の意見を充分聴き取ることができなかった。その反省をふまえながら,来年度も引き続きこの 連携活動を実施していきたい。 |
|||||||||||||||||
書誌情報 |
中国学園紀要 en : Journal of Chugokugakuen 巻 10, p. 155-162, 発行日 2011-06-16 |
|||||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||||
出版者 | 中国学園大学/中国短期大学 | |||||||||||||||||
出版者(英) | ||||||||||||||||||
en | ||||||||||||||||||
Chugokugakuen University / Chugoku Junior Cllege | ||||||||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||||||||
収録物識別子 | 1347-9350 | |||||||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||||||
収録物識別子 | AA11806598 | |||||||||||||||||
権利 | ||||||||||||||||||
権利情報 | 中国学園大学|中国短期大学 | |||||||||||||||||
情報源 | ||||||||||||||||||
関連名称 | 朝日雅也(2010)「「当事者性」の共有で課題解決の協働を」『社会福祉研究』第109号,財団法人鉄道弘済会,1. 岡山市手をつなぐ育成会(2011),『育成会会報』第76号. 岡山市手をつなぐ育成会(2011),『知的障がい児・者の休日,放課後の余暇を支援する学生ボランティア育成事業 事業概要報告』 中野敏子・福知栄子・梅野潤子他(2008)『こうしてみようあなたの支援―ふりかえる・しっかり考える・進む―』大揚社. |
|||||||||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||||||||
日本十進分類法 | ||||||||||||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||||||||||||
主題 | 360 |