Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
1998-06-16 |
タイトル |
|
|
タイトル |
老人福祉施設における社会化に関する一考察 -訪問ボランティアの有効性と課題- |
タイトル |
|
|
タイトル |
A Study of the Social Interaction at Nursing Homes, Especially in Regards to the Efficacy of Visitation |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
老人福祉施設 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ボランティア |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
施設の社会化 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
著者 |
小野, 昌彦
土谷, 由美子
高塚, 延子
中村, 貴志
Ono, Masahiko
Tsuchiya, Yumiko
Takatsuka, Nobuko
Nakamura, Takashi
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
特別養護老人ホーム在住の痴呆性老人2名に対して,訪問ボランティア活動を実施し,その有効性と問題点を検討した。訪問ボランティア活動は,12回(週2回)実施された。内容は,歌唱指導と面接であった。その結果,痴呆性老人2名ともボランティア活動中の発話量,社会的行動の増加がみられ,訪問ボランティア活動の有効性が示された。考察において,老人福祉施設の社会化という観点から,施設内の処遇評価に対応した形での施設外の社会資源の導入が今後の課題であるとされた。 |
書誌情報 |
中国短期大学紀要
en : Journal of Chugoku Junior College
巻 29,
p. 59-66,
発行日 1998-06-16
|
出版者 |
|
|
出版者 |
中国短期大学 |
出版者(英) |
|
|
|
en |
|
|
Chugoku Junior Cllege |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
0914-1227 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00382345 |
権利 |
|
|
権利情報 |
小野 昌彦 |
権利 |
|
|
権利情報 |
土谷 由美子 |
権利 |
|
|
権利情報 |
高塚 延子 |
権利 |
|
|
権利情報 |
中村 貴志 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
日本十進分類法 |
|
|
主題Scheme |
NDC |
|
主題 |
360 |