WEKO3
アイテム
ロボットを用いた小学校におけるプログラミング教育の研究
https://doi.org/10.24770/00001186
https://doi.org/10.24770/00001186b9e6e95a-4a81-43af-a27f-840b13ee600a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2022 by Chugokugakuen University and Chugoku Junior College
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-12-20 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | ロボットを用いた小学校におけるプログラミング教育の研究 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | A study of the programming education at the elementary school using educational robots | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | プログラミング教育 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | プログラミング的思考 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 教材開発 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | ICTの活用 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.24770/00001186 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
著者 |
岸, 誠一
× 岸, 誠一
× Kishi, Seiichi
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 2020年度から全面実施された新学習指導要領において,小学校でのプログラミング教育が必修になり,学校現場では多くの課題を抱えながら授業実践を行っている。本研究では小学校の低学年でロボットを活用したプログラミング教育の実践を行った。その際,児童にとって身近な生き物である「ダンゴムシ」の動きを模倣したロボット教材を使用させ,この教材の有効性について分析・評価を行った結果,このロボット教材がプログラミング教育の目標の一つである「プログラミング的思考」を育成することに非常に有効であることが分かった。 | |||||||||||
書誌情報 |
中国学園紀要 en : Journal of Chugokugakuen 号 21, p. 143-148, 発行日 2022-06-16 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 中国学園大学/中国短期大学 | |||||||||||
出版者(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Chugokugakuen University / Chugoku Junior College | ||||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 1347-9350 | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA11806598 | |||||||||||
権利 | ||||||||||||
権利情報 | 中国学園大学/中国短期大学 | |||||||||||
情報源 | ||||||||||||
関連名称 | 文部科学省 (2020),小学校プログラミング教育の手引(第三版) https://www.mext.go.jp/contect/20200218-mxt_jogai02-100003171_002.pdf (2022.1.11)参照 | |||||||||||
情報源 | ||||||||||||
関連名称 | 尾崎 光,伊藤陽介 (2017),小学校におけるプログラミング教育実践上の課題,鳴門教育大学情報教育ジャーナル No.15 (1),p31-35. | |||||||||||
情報源 | ||||||||||||
関連名称 | 竹内 薫 (2018),知識ゼロのパパ・ママでも大丈夫!「プログラミングができる子」の育て方,日本実業出版社 | |||||||||||
情報源 | ||||||||||||
関連名称 | 黒上 晴夫 (2017),プログラミング的思考に目を向ける 黒上 晴夫・堀田 龍也技術MOOK 黒上 晴夫・堀田 龍也のプログラミング教育導入の前に知っておきたい思考のアイデア,小学館,p5-10. | |||||||||||
情報源 | ||||||||||||
関連名称 | 高見 寿 監修 (2016),おもしろ実験研究所 ダンゴムシは迷路名人,山陽新聞社,p58-59 | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||
日本十進分類法 | ||||||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||||||
主題 | 375 |