ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 中国学園紀要
  3. 第19号 (2020)

異年齢集団の中で育む子どものリズム感 ~練習環境から「聴く」を知る~

https://doi.org/10.24770/00001140
https://doi.org/10.24770/00001140
a9a95721-f052-46bd-ab5f-ad8d6c0c4094
名前 / ファイル ライセンス アクション
w019_163_170.pdf w019_163_170.pdf (1.0 MB)
Copyright (c) 2020 by Chugokugakuen University and Chugoku Junior College
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-11-03
タイトル
タイトル 異年齢集団の中で育む子どものリズム感 ~練習環境から「聴く」を知る~
タイトル
タイトル The Rhythm of Children Raised in Different Age Groups : Knowing “Listening” from the Practice Environment
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 領域「表現」
キーワード
主題Scheme Other
主題 和太鼓
キーワード
主題Scheme Other
主題 聴く
キーワード
主題Scheme Other
主題 異年齢
キーワード
主題Scheme Other
主題 集団
キーワード
主題Scheme Other
主題 リズム
キーワード
主題Scheme Other
主題 カノン
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.24770/00001140
ID登録タイプ JaLC
著者 土師, 範子

× 土師, 範子

土師, 範子

ja-Kana ハジ, ノリコ

Search repository
廣畑, まゆ美

× 廣畑, まゆ美

廣畑, まゆ美

ja-Kana ヒロハタ, マユミ

Search repository
Haji, Noriko

× Haji, Noriko

en Haji, Noriko

Search repository
Hirohata, Mayumi

× Hirohata, Mayumi

en Hirohata, Mayumi

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 子どもの聴覚が選択的に音を聴き分けるようになるまでには時間がかかるといわれている。そのような時期こそ保育者を始めとする周囲の大人の援助を受けながら,よい音環境に囲まれることで,将来の音楽に対する意識や関心を高めることが必要でないかと考える。筆者が運営する地域の和太鼓講座は幼児から70代までの参加者がいる。この異年齢集団における練習では子どもが選択的に音を聴くことだけでなく,大人の姿を目の前にして練習に取り組むため,子どもにとって大きな刺激となる。講座の環境や和太鼓の特徴を生かしたリズム練習活動を検討することで,子どもの「聴く」力を高める方法を考察した。
書誌情報 中国学園紀要
en : Journal of Chugokugakuen

号 19, p. 163-170, 発行日 2020-06-16
出版者
出版者 中国学園大学/中国短期大学
出版者(英)
en
Chugokugakuen University / Chugoku Junior College
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1347-9350
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11806598
権利
権利情報 中国学園大学/中国短期大学
情報源
関連名称 井戸秀和編著(1996)『幼児の音楽的表現とその環境』大学教育出版
情報源
関連名称 伊原小百合(2014)『幼児期における「音」の経験の諸相―音への気づきと音を介した関わり合いに着目して―』東京藝術大学大学院修士学位論文
情報源
関連名称 小野澤美明子(2019)「豊かな人間関係の中で育まれる幼児の学び」『教育学部紀要』文教大学教育学部 第52集 別集
情報源
関連名称 佐々木玲子(2012)「子どものリズムと動きの発達」『バイオメカニズム学会誌』, vol.36, No.2 pp.73-78
情報源
関連名称 柴田南雄・遠山一行総監修(1995)『ニューグローブ音楽大辞典19』講談社
情報源
関連名称 嶋田容子(2017)「0.1.2歳の子どもの<音><音楽>を聴くことに関する特性―保育園・幼稚園の音環境を考える」『音楽教育実践ジャーナル』vol.5 pp95-103
情報源
関連名称 志村洋子(2016)「小特集-子どものための音環境-「保育活動と保育室内の音環境-音声コミュニケーションを育む空間を目指して-」」『日本音響学会誌』72巻 3号 pp.144-151
情報源
関連名称 白石君男(2016)「小特集-子どものための音環境-「子どもの聴覚発達と音環境」」『日本音響学会誌』72巻 3号 pp.137-143
情報源
関連名称 新谷祥子(2014)「大学における世界の多様なリズムと関連した活動の実際-音楽教育科目「打楽器合奏」の指導の立場から-」『音楽教育実践ジャーナル』vol.12 No.1
情報源
関連名称 内閣府,文部科学省,厚生労働省(2018)『幼保連携型認定こども園教育・保育要領解説』
情報源
関連名称 常石秀市(2008)「感覚器の成長・発達」『バイオメカニズム学会誌』vol.32 No.2 p.69
情報源
関連名称 中嶋恵美子(2016)『知っておきたい幼児の特性 ピアノレッスン「なぜわからないの?」と悩む前に』音楽之友社
情報源
関連名称 藤江充・梅澤由紀子編著(1993)『実践を支える保育7 表現』福村出版,1993
情報源
関連名称 Phillips-Silver, J. amd Trainor, L.J. (2005) Feeling the beat : Movement influences infant rhythm perception, Science, 308, 1430.
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 376
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 11:39:10.464053
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3