WEKO3
アイテム
透明性とリスク評価の新しい時代 OECD『国別報告:実効税務リスク評価ハンドブック2017』を参考として
https://doi.org/10.24770/00001069
https://doi.org/10.24770/00001069b3547fc9-4e86-4bd3-b391-626dc23420a1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2018 by Chugokugakuen University and Chugoku Junior College
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-08-01 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 透明性とリスク評価の新しい時代 OECD『国別報告:実効税務リスク評価ハンドブック2017』を参考として | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | A New Era of Transparency and Risk | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 透明性 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 国別報告書 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 課税リスク | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | リスク評価 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 勧告(Commission Recommendation) | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.24770/00001069 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
著者 |
大城, 隼人
× 大城, 隼人
× Ooshiro, Hayato
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | これまでBEPSリスクについて,税務当局に提出した税務や財務データがどのように使用されるかは,明確ではなく必ずしも透明性が確保されていなかったといえる。 本稿で取りあげるレポートは,税務当局が国別報告書から得られる情報をリスク評価の補強にどのように使用するのかを明示した初めての指針である。今後,各国の税務当局が最低限でも本レポートに示されたリスク指標テストの評価を行うことを認識する必要がある旨を論じている。本レポートは一定の方向性を示しているといえるため取りあげ論じている。 |
|||||||||||
書誌情報 |
中国学園紀要 巻 17, p. 239-246, 発行日 2018-06-16 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 中国学園大学/中国短期大学 | |||||||||||
出版者(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Chugokugakuen University / Chugoku Junior College | ||||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 1347-9350 | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA11806598 | |||||||||||
権利 | ||||||||||||
権利情報 | 中国学園大学/中国短期大学 | |||||||||||
情報源 | ||||||||||||
関連名称 | 本庄資「国際課税における重要な課税原則の再検討(第20回)国際課税における透明性の向上を推進するOECD/G20 BEPS プロジェクトの合意・勧告への対応と問題点」2016.8 | |||||||||||
情報源 | ||||||||||||
関連名称 | 本庄資『国際課税における重要な課税原則の再検討 上・中・下』日本租税研究協会(2014・2016・2018) | |||||||||||
情報源 | ||||||||||||
関連名称 | 本庄資編著『移転価格税制執行の理論と実務』大蔵財務協会(2010)) | |||||||||||
情報源 | ||||||||||||
関連名称 | リチャード・マーフィー(著)鬼澤忍『ダーティ・シークレット タックス・ヘイブンが経済を破壊する』岩波書店(2017) | |||||||||||
情報源 | ||||||||||||
関連名称 | 奥山俊宏『パラダイス文書』朝日新聞出版(2017) | |||||||||||
情報源 | ||||||||||||
関連名称 | 大城隼人「BEPS行動計画13 移転価格文書化と国別報告に関する日本への影響と課題」『税務会計研究6号』第一法規(2015) | |||||||||||
情報源 | ||||||||||||
関連名称 | 大城隼人「BEPS行動計画12の日本への影響と課題」『税務会計研究学会 27号』第一法規 (2015) | |||||||||||
情報源 | ||||||||||||
関連名称 | PWC“Tax transparency and country by country reporting BEPS and beyond” September 2016. | |||||||||||
情報源 | ||||||||||||
関連名称 | OECD“PART 1 OF A REPORT TO G20 DEVELOPMENT WORKING GROUP ON THE IMPACT OF BEPS IN LOW INCOME COUNTRIES” July 2014. | |||||||||||
情報源 | ||||||||||||
関連名称 | EY「OECDが税務リスク指針発表 企業税務は新時代へ」tax insights 2017.12.13 | |||||||||||
情報源 | ||||||||||||
関連名称 | 宮武敏夫「移転価格税制と無形資産」『税務弘報』第55巻第5号(2007) | |||||||||||
情報源 | ||||||||||||
関連名称 | 宮武敏夫「移転価格と無形資産」『租税研究』第697号(2007) | |||||||||||
情報源 | ||||||||||||
関連名称 | 青山慶二「BEPS における移転価格課税問題について」『租税研究』 | |||||||||||
情報源 | ||||||||||||
関連名称 | 「「税源浸食と利益移転(BEPS)」対策税制」『日税研論集』73号,日本税務研究センター(2018) | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||
日本十進分類法 | ||||||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||||||
主題 | 340 |