ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 中国学園紀要
  3. 第16号 (2017)

組織能力の枠組みに関する追加的視点

https://cur-ren.repo.nii.ac.jp/records/1034
https://cur-ren.repo.nii.ac.jp/records/1034
f237f5ec-5f44-4dfd-b11b-3f4c0dee3579
名前 / ファイル ライセンス アクション
016_259_272.pdf 016_259_272.pdf (1.2 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-10-02
タイトル
タイトル 組織能力の枠組みに関する追加的視点
タイトル
タイトル Development of Organizational Capabilities Framework
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 組織能力(OC)
キーワード
主題Scheme Other
主題 資源ベース論(RBV)
キーワード
主題Scheme Other
主題 ダイナミック・ケイパビリティ(DC)
キーワード
主題Scheme Other
主題 ITケイパビリティ
キーワード
主題Scheme Other
主題 コア・コンピタンス
キーワード
主題Scheme Other
主題 枠組み・フレームワーク
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 小出, 琢磨

× 小出, 琢磨

小出, 琢磨

Search repository
Koide, Takuma

× Koide, Takuma

en Koide, Takuma

Search repository
書誌情報 中国学園紀要
en : Journal of Chugokugakuen

巻 16, p. 259-271, 発行日 2017-06-16
出版者
出版者 中国学園大学/中国短期大学
出版者(英)
en
Chugokugakuen University / Chugoku Junior Cllege
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1347-9350
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11806598
権利
権利情報 中国学園大学|中国短期大学
情報源
関連名称 赤尾充哉(2010)「ティース理論の変遷」『ケイパビリティの組織論・戦略論』中央経済社,93-109.
情報源
関連名称 Barney, J. B. (1991)“Firm Resources and Sustained Competitive Advantage,”Journal of Management, Vol.17, No.1, 99-120.
情報源
関連名称 Barney, J. B. (2002) Gaining and Sustaining Competitive Advantage, 2nd ed., Prentice Hall (岡田正夫訳(2003)『企業戦略論(上,中,下)』ダイヤモンド社).
情報源
関連名称 Clark, K. B. and Fujimoto, T. (1991), Product D e v e l o p m e n t P e r f o r m a n c e : S t r a t e g y , Organization and Management in the World Auto Industry,
情報源
関連名称 Harvard Business School Press.Collis, D. J.(1994)“Research Note: How Valuable are Organizational Capabilities?”Strategic Management Journal, Vol.15, Winter Special Issue, 143-152.
情報源
関連名称 Conner, K. R. (1991). “A historical comparison of resource-based theory and five schools of thought within industrial organization economics: Do we have a new theory of the firm?”, Journal of Management, Vol.17, No.1, 121–154.
情報源
関連名称 藤本隆宏(2004)『日本のもの造り哲学』日経新聞出版.
情報源
関連名称 藤本隆宏(2006)「日本型生産システム」『リーディングス日本の企業システム 組織能力・知識・人材』有斐閣,51-77.
情報源
関連名称 Grant, R.M. (1991)“The Resource-Based Theory of Competitive Advantage,”California Management Review, Vol.33, No.3, 114-135.
情報源
関連名称 Grant, R. M. (1996)“Prospering in Dynamically-Competitive Environment: Organizational Capability as Knowledge Integration,” Organization Science, Vol.7, NO.4, 375-387.
情報源
関連名称 Hammel, G. and Praharad, C. K. (1994) Competing for the Future, Harvard Business School Press (一條和生訳(1995)『コア・コンピタンス経営-大競争時代を勝ち抜く戦略』日本経済新聞社).
情報源
関連名称 Hedman, J. and Kalling, T.(2002) IT and Business Models. Concepts and Theories, Copenhagen Business School Press.
情報源
関連名称 Helfat, C.H. and Peteraf, M.A.(2003)“The Dynamic Resource-Based View: Capability Lifecycles,” Strategic Management Journal, Vol.24, 997-1010.
情報源
関連名称 Helfat, C.E., Finkelstein, S., Mitchell, W.,Peteraf, M., Singh, H., Teece, D. and Winter, S.G. (2007) Dynamic Capabilities:Understanding Strategic Change in Organizations, Wiley-Blackwell(谷口和弘・蜂巣旭・川西章弘訳(2010)『ダイナミック・ケイパビリティ -組織の戦略変化』勁草書房).
情報源
関連名称 伊丹敬之(1980)『経営戦略の論理』日本経済新聞社.
情報源
関連名称 Itami, H. (1987) Mobilizing Invisible Assets, Harvard University Press.
情報源
関連名称 伊丹敬之(2003)『経営戦略の論理 第3版』日経新聞出版.
情報源
関連名称 伊丹敬之・軽部大(2004)『見えざる資産の戦略と論理』日経新聞出版.
情報源
関連名称 小出琢磨・城戸康彰(2011)「組織能力研究のレビューと分析枠組み」『産業能率大学紀要』31巻, 2号,87-99.
情報源
関連名称 小出琢磨・城戸康彰(2012)「組織能力と能力形成プロセス ~3社の事例から~」『産業能率大学紀要』33巻,1号, 47-62.
情報源
関連名称 小出琢磨(2014a)「組織能力の独自性-成長企業3社の事例-」南山大学機関リポジトリ, ビ博甲第26号,1-157.
情報源
関連名称 小出琢磨(2014b)「組織能力論におけるコア・コンピタンスの位置づけ」『経営行動科学学会年次大会 : 発表論文集』Vol.17, 41-46.
情報源
関連名称 小出琢磨(2015)「営業力強化に向けた分析枠組みの提示 ~マーケティング戦略・組織能力の観点から~」『経営行動科学学会年次大会 : 発表論文集』Vol.18, .
情報源
関連名称 小出琢磨(2016a)「組織能力論におけるITケイパビリティの多義性 ~ 組織能力フレームワークの追加的視点の提示 ~」『経営行動科学学会年次大会 : 発表論文集』ol.19, 85-90.
情報源
関連名称 小出琢磨(2016b)「企業におけるグローバル人材育成の実態と育成の方向性 ~ NTTラーニングシステムズ社の調査を踏まえて~」『人材育成研究 : 人材育成学会機関誌』.
情報源
関連名称 Leonard-Barton, D. (1992)“Core Capabilities and Core Rigidities,” Strategic Management Journal, Vol.13, Summer Special Issue, 111-125.
情報源
関連名称 延岡健太郎(2011)『価値づくり経営の論理』日経新聞出版.
情報源
関連名称 沼上幹(2008)「日本企業の実証研究とリソース・ベースト・ビュー「見えざる資産のダイナミクス」を中心とした展望」伊藤秀史・沼上幹・田中一弘・軽部大編『現代の経営理論』有斐閣, 21-71.
情報源
関連名称 Penrose, E. T. (1959) The Theory of the Growth of the Firm, John Wiley & Sons.
情報源
関連名称 Penrose, E. T. (1995) The Theory of the Growth of the Firm (3rd ed.), Oxford University Press.
情報源
関連名称 Porter, M. E. (1980) Competitive Strategy: techniques for Analyzing Industries and Competitors, Free Press.
情報源
関連名称 Ross, J. W, Beath C. M. & Goodhue, D. L. (1996) “Develop Long-term Competitiveness Through lT Assets”, Sloan Management Review, Vo1.38, No.1, 31-42.
情報源
関連名称 遠山曉(2005)「ITケイパビリティの可能性と限界」『オフィス・オートメーション』Vol.26, No.1, 10-16.
情報源
関連名称 遠山曉(2007)「ITとダイナミックケイバビリティ 」遠山暁編著『組織能力形成のダイナミックス』中央経済社,23-43.
情報源
関連名称 遠山暁・村田潔・岸真理子(2015)『経営情報論(新版補訂)』有斐閣.
情報源
関連名称 Teece, D. J. (1982)“Toward an economic theory of the multiproduct firm”, Journal of Economic Behavior and Organization, Vol.3, 39–63.
情報源
関連名称 Teece, D. J., Pisano, G, and Shuen, A. (1997) “Dynamic Capabilities and Strategic Management,” Strategic Management Journal, Vol.18, No.7, 509-533.
情報源
関連名称 吉原英樹・佐久間照光・伊丹敬之・加護野忠男(1981)『日本企業の多角化戦略:経営資源アプロ-チ』日本経済新聞社.
情報源
関連名称 吉原英樹(1984)『中堅企業の海外進出 ―6社の成功例にみる―』東洋経済新報社.
情報源
関連名称 Winter, S. G. (2003) “Understanding Dynamic Capabilities,” Strategic Management Journal, Vol.24 991-995.
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 330
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 11:59:08.095455
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3