@article{oai:cur-ren.repo.nii.ac.jp:00000825, author = {高旗, 正人 and Takahata, Masato}, journal = {中国学園紀要, Journal of Chugokugakuen}, month = {Jun}, note = {近年,教育における「協同原理」が特に競争志向の強かったアメリカやシンガポールにおいて再評価され,授業過程に導入されようとしている。個別化や競争原理による授業の効果に限界が見え始め,とりわけ多文化社会,多民族国家に於いては社会秩序の維持と安定のために,子ども時代から協同活動や協同的人間関係の育成が強調されるようになった。そのような背景から協同教育の研究開発が国際協同教育学会を中心にして積極的に展開されている。本論考は,1960年代より競争原理による授業の限界を克服するために,日本で研究開発された協同教育(学習)である「自主協同学習論」の理念と方法について考察しようとするものである。自主協同学習論は中学校の教育現場で生まれた「自発協同学習」を社会学的に分析し,学習者が主体となる協同学習としての授業過程を理論化したものである。}, pages = {127--136}, title = {日本における自主協同学習の開発と展開}, volume = {8}, year = {2009} }