WEKO3
アイテム
障害者支援に関わる生活支援員に支援変容をもたらす要因 -SCATによる生活支援員へのインタビュー調査の質的検討-
https://cur-ren.repo.nii.ac.jp/records/2000040
https://cur-ren.repo.nii.ac.jp/records/2000040d25a830b-557c-4fe1-a098-7d698b6c8f22
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2024 by Chugokugakuen University and Chugoku Junior College
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2025-03-17 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 障害者支援に関わる生活支援員に支援変容をもたらす要因 -SCATによる生活支援員へのインタビュー調査の質的検討- | |||||||
言語 | ja | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Factors that Bring about Changes in Assistance for Life Support Workers Involved in Aiding People with Disabilities -A Qualitative Interview Survey Study of Life Support Workers Using SCAT- | |||||||
言語 | en | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 障害者支援 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 生活支援員 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 支援変容 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 相模原障害者施設殺傷事件 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | SCAT | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
アクセス権 | ||||||||
アクセス権 | open access | |||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||
著者 |
中野 ひとみ
× 中野 ひとみ
|
|||||||
著者(英) | ||||||||
姓名 | Hitomi Nakano | |||||||
言語 | en | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 相模原障害者施設殺傷事件(以下,本事件)から,7年が経過した。本事件の課題は,一つは障害者当事者たちの尊厳や人権保護,支援のあり方,もう一つは支援者たちの尊厳や人権保護,そして支援者たちの支援を考えていくことにある。障害者と関わりを深めるなかで,支援者たちの何が支援変容を起こすのか,障害者支援施設に勤務経験がある3人にインタビュー調査し,SCATを用いて検討を行った。その結果,他害や暴言が常態化する施設環境では,支援者たちに支援変容を誘発し,一方で施設環境が整備されていても,障害者対健常者という対比関係や,支援者の関わりが不適切と思われるところを認識しながら黙認し,支援を行う状態があった。また,本事件のような事を,自分も起こすかもしれないという認識を支援者たちは持っていた。これらは,施設環境の整備や教育,そして人材の配置だけでは解決には至らず,「誰もが起こすかもしれない」という認識の前提と,再び繰り返さないために人間が持つ普遍的な課題を考え続けていく必要がある。 | |||||||
言語 | ja | |||||||
bibliographic_information |
ja : 中国学園紀要 en : Journal of Chugokugakuen 号 23, p. 113-122, 発行日 2024-06-16 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 中国学園大学/中国短期大学 | |||||||
言語 | ja | |||||||
item_10002_text_24 | ||||||||
en | ||||||||
Chugokugakuen University / Chugoku Junior College | ||||||||
item_10002_source_id_9 | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1347-9350 | |||||||
item_10002_source_id_11 | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11806598 | |||||||
権利 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
権利情報 | 中国学園大学/中国短期大学 | |||||||
出版タイプ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
日本十進分類法 | ||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||
主題 | 369.27 |