このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
WEKO
トップ
ランキング
詳細検索
全文検索
キーワード検索
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
検索条件を追加
検索条件を追加
NIIsubject
NDC
NDLC
BSH
NDLSH
MeSH
DDC
LCC
UDC
LCSH
テスト
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_02
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_03
学術雑誌論文 / Journal Article
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
会議発表論文 / Conference Paper
一般雑誌記事 / Article
会議発表用資料 / Presentation
学位論文 / Thesis or Dissertation
報告書 / Research Paper
図書 / Book
図書の一部 / Book
その他 / Others
DublinCore
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
Learning Object Metadata
LIDO
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
identifier
URI
fullTextURL
selfDOI
ISBN
ISSN
NCID
pmid
doi
NAID
ichushi
日本語
英語
フランス語
イタリア語
ドイツ語
スペイン語
中国語
ロシア語
ラテン語
マレー語
エスペラント語
アラビア語
ギリシャ語
朝鮮語
その他の言語
CC BY
CC BY-SA
CC BY-ND
CC BY-NC
CC BY-NC-SA
CC BY-NC-ND
自由記述
author
publisher
ETD
none
Language
日本語
English
インデックスツリー
インデックス
紀要
中国学園紀要
第13号 (2014)
Permalink : http://id.nii.ac.jp/1640/00000928/
国立病院機構病院における療養介助員の専門性についての一考察 - 中四国8病院のアンケート調査から -
利用統計を見る
File / Name
License
013_007_016.pdf
013_007_016.pdf (1.34MB)
[ 52 downloads ]
アイテムタイプ
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
言語
日本語
キーワード
国立病院機構, 療養介助員, 専門性, 生活モデル, 介護, チームアプローチ
著者
寺山 節子
大石 廣
抄録
医師不足・偏在への対応,病院勤務医の業務内容の負担増の影響を受けて,看護への期待が医療面への拡大に向かっている。重ねて,その影響を受け,国立病院機構病院に勤務する療養介助員の業務内容が,看護の領域にシフトしている。
本研究におけるアンケート調査の結果を見ると,現在の仕事内容が介護の専門性だと思い働いている療養介助員は,わずか18%であった。さらに,保有資格の差異により療養介助員間でも不満の声を聞いた。
病院では,協働するケアチームのメンバー(専門家)が,同じ場所にいて集まりやすく,患者の状態の改善や悪化防止がトータルな情報下で理想的にサポートできる。しかし,それぞれの専門分野の充実への適正評価は低い。
患者に良質な医療(技術)・(生活)介護を継続的に提供していくためには,医学モデル注1
から生活モデル注2
への転換が早急に望まれる。さらに,介護学では,日々展開される患者の日常生活の現実を重視することが実行されなければ患者の主体性は尊重できないという考え方である。すなわち,この場面において専門性を発揮できる職の領域が「介護」である。病院という場所だから介護の専門性が発揮できないのではなく,発揮できる最も近い場所に療養介助員たちはいるのである。
雑誌名
中国学園紀要
巻
13
ページ
7 - 16
発行年
2014-06-16
出版者
中国学園大学/中国短期大学
出版者(英)
Chugokugakuen University / Chugoku Junior Cllege
ISSN
1347-9350
書誌レコードID
AA11806598
権利
中国学園大学|中国短期大学
情報源
・田中由紀子/住居広士/鈴木眞理子/島津淳/小林一郎監修:介護職員初任者研修,55,117-119,58-59ミネルヴァ書房(2013)
・財団法人介護労働安定センター:介護職員初任者研修テキスト,(2013)
・黒澤貞夫/石橋信二/是枝祥子/上原千寿子/白井孝子編集:介護職員初任者研修テキスト,90,112-113,148-149,155-157,中央法規 (2013)
・佐藤眞一:事例のまとめ方と発表のポイント,ミネルヴァ書房(2008)
・三好春樹:介護の専門性とは何か,17-18,雲母書房,(2007)
・介護職員基礎研修テキスト作成委員会編集:介護職員基礎研修テキスト,ホームヘルパー養成研修1級課程修了者対象, 第1巻91-117 財団法人長寿社会開発センター(2006)
著者版フラグ
publisher
日本十進分類法
490|360
Powered by
WEKO