このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
WEKO
トップ
ランキング
詳細検索
全文検索
キーワード検索
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
検索条件を追加
検索条件を追加
NIIsubject
NDC
NDLC
BSH
NDLSH
MeSH
DDC
LCC
UDC
LCSH
テスト
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_02
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_03
学術雑誌論文 / Journal Article
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
会議発表論文 / Conference Paper
一般雑誌記事 / Article
会議発表用資料 / Presentation
学位論文 / Thesis or Dissertation
報告書 / Research Paper
図書 / Book
図書の一部 / Book
その他 / Others
DublinCore
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
Learning Object Metadata
LIDO
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
identifier
URI
fullTextURL
selfDOI
ISBN
ISSN
NCID
pmid
doi
NAID
ichushi
日本語
英語
フランス語
イタリア語
ドイツ語
スペイン語
中国語
ロシア語
ラテン語
マレー語
エスペラント語
アラビア語
ギリシャ語
朝鮮語
その他の言語
CC BY
CC BY-SA
CC BY-ND
CC BY-NC
CC BY-NC-SA
CC BY-NC-ND
自由記述
author
publisher
ETD
none
Language
日本語
English
インデックスツリー
インデックス
紀要
中国学園紀要
第17号 (2018)
Permalink : http://doi.org/10.24770/00001063
ICTによる音楽科教育の指導と評価(1)
利用統計を見る
File / Name
License
017_183_190.pdf
Copyright (c) 2018 by Chugokugakuen University and Chugoku Junior College
017_183_190.pdf (1.58MB)
[ 264 downloads ]
オープンアクセス
JaLC DOI
info:doi/10.24770/00001063
アイテムタイプ
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
言語
日本語
キーワード
学習指導要領, 音楽科教育法, 表現, 創作, コンピュータ
著者
小野 文子
/ オノ アヤコ
太田 正清
/ オオタ マサキヨ
抄録
学習指導要領にコンピュータという語が登場するのは,1989年(施行は1993年4月)の中学校技術・家庭科である。中学校音楽科に登場するのは,1998年の第3指導計画の作成と内容の取扱い2第2の内容の指導については,次の事項に配慮するものとする。の中の(11) 各学年の「A表現」及び「B鑑賞」の指導に当たっては,「適宜,自然音や環境音などについても取り扱うとともに,コンピュ-タや教育機器の活用も工夫すること」であった。
小学校音楽科に至っては 2017年3月公示のものの中第3指導計画の作成と内容の取扱い2の第2の内容の取扱いについては,次の事項に配慮するものとする。(1)各学年の「A表現」「B鑑賞」の指導に当たっては,次のとおり取り扱うこと。の中のウの項に「児童が様々な感覚を働かせて音楽への理解を深めたり,主体的に学習に取り組んだりすることができるようにするため,コンピュータや教育機器を効果的に活用できるよう指導を工夫すること」と記されている。学習指導要領・中学校の技術・家庭科にコンピュータという語が登場して以来実に29年を経過して小学校の学習指導要領音楽科に表記された。
本研究においては筆者が1993年9月から1994年3月にかけて岡山大学教育学部附属中学校において行った研究について考察した。
雑誌名
中国学園紀要
巻
17
ページ
183 - 190
発行年
2018-06-16
出版者
中国学園大学/中国短期大学
出版者(英)
Chugokugakuen University / Chugoku Junior College
ISSN
1347-9350
書誌レコードID
AA11806598
権利
中国学園大学/中国短期大学
情報源
小山真紀(1993)「音楽科における自己評価の重要性」
住本義章(1990)「自己評価過程の分析と評価技法の開発」
宮野モモ子(1992)「音楽科教育実践講座No.12音楽科の評価」KKニチブン
上越教育大附属中学校(1991)「コンピュータで授業が変わる」図書文化社
ソフトウエア(1988)「ミュージックプロ98」ミュージカルプラン社
北尾倫彦(1986)「教研式 自己教育力指導検査」図書文化社
岡山大学教育学部附属中学校(1990)「研究紀要20号」
岡山大学教育学部附属中学校(1992)「研究紀要21号」
著者版フラグ
publisher
日本十進分類法
375
コンテンツに関連する検索キーワード
宮野モモ子
Powered by
WEKO