このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
WEKO
トップ
ランキング
詳細検索
全文検索
キーワード検索
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
検索条件を追加
検索条件を追加
NIIsubject
NDC
NDLC
BSH
NDLSH
MeSH
DDC
LCC
UDC
LCSH
テスト
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_02
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_03
学術雑誌論文 / Journal Article
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
会議発表論文 / Conference Paper
一般雑誌記事 / Article
会議発表用資料 / Presentation
学位論文 / Thesis or Dissertation
報告書 / Research Paper
図書 / Book
図書の一部 / Book
その他 / Others
DublinCore
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
Learning Object Metadata
LIDO
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
identifier
URI
fullTextURL
selfDOI
ISBN
ISSN
NCID
pmid
doi
NAID
ichushi
日本語
英語
フランス語
イタリア語
ドイツ語
スペイン語
中国語
ロシア語
ラテン語
マレー語
エスペラント語
アラビア語
ギリシャ語
朝鮮語
その他の言語
CC BY
CC BY-SA
CC BY-ND
CC BY-NC
CC BY-NC-SA
CC BY-NC-ND
自由記述
author
publisher
ETD
none
Language
日本語
English
インデックスツリー
インデックス
紀要
中国学園紀要
第18号 (2019)
Permalink : http://doi.org/10.24770/00001078
秋山和夫における幼児教育論(1) -生活科の幼小関連における重要性について-
利用統計を見る
File / Name
License
w018_001_009
Copyright (c) 2019 by Chugokugakuen University and Chugoku Junior College
w018_001_009 (706.3KB)
[ 68 downloads ]
オープンアクセス
JaLC DOI
info:doi/10.24770/00001078
アイテムタイプ
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
言語
日本語
キーワード
小学校との接続|幼小連携|幼児教育|教育の再生
著者
小野 順子
/ オノ ジュンコ
抄録
本研究は,岡山県の教育を牽引してきた教育者である秋山和夫の業績に学ぶために,彼が生きた時代の教育の課題と彼が残した幼児教育論を重ね合わすことで,現在の岡山県の教育について秋山和夫の幼児教育論について論じたものである。このことにより,教育県岡山の復活のための具体策を著すことができると考えた。秋山和夫の業績は幼児教育全般に渡るが,本稿では「幼小関連」を取り上げ研究した。その理由は,一つは現在の幼児教育の大きな課題であること,そして,もう一つは小学校教諭の経験があり,幼小連携に関する著書を継続して執筆していることである。
研究の結果,生活科を軸とする小学校教育の指導観は幼稚園教育によっていること,そのことで幼稚園と小学校との一貫性が確立できるという秋山の幼小関連論は現在の指針・要領で述べられている「小学校との接続」の柱であることを説明することができた。
また,小学校との接続に関して現在の方向性をもつようになったのは,幼稚園教育の活動形態は幼稚園以降の教育にも有効であることを繰り返し述べ,そのことが小学校への円滑な接続に関する論を世論に浸透させることになった結論を得ることができた。
雑誌名
中国学園紀要
号
18
ページ
1 - 9
発行年
2019-06-16
出版者
中国学園大学/中国短期大学
出版者(英)
Chugokugakuen University / Chugoku Junior College
ISSN
1347-9350
書誌レコードID
AA11806598
権利
中国学園大学/中国短期大学
情報源
ひろたまさき 倉地克直.(1988).岡山県の教育史.思 文閣出版.
伊原木隆太.(2013).教育県岡山の復活を目指して! 岡山県広報紙 晴れの国おかやま8月号, 1.
永山卯三郎.(1930).岡山県通史 下巻.岡山県.
岡山県教育会.(1937).岡山県教育史.岡山県教育会.
岡山県保育史編集委員会.(1964).岡山県保育史.フレー ベル館.
岡山縣教育会.(1936).岡山縣教育会五十年史.岡山縣 教育会.
岡田正章・久保いと・坂元彦太郎編纂.(1963).戦後保 育史第2巻.フレーベル館.
岡田正章・宍戸健夫・水野浩志.(1971).保育に生きた 人々.風媒社.
汐見稔幸・松本園子・高田文子・矢治夕起・森川敬子. (2017).日本の保育の歴史ー子ども観と保育の歴史ー. 萌文書林.
宍戸健夫・阿部真美子.(1997).戦後保育史-証言と未 来予測-第1巻 保育思想の潮流.栄光級育分化研 究所.
秋山和夫.(1972).岡山の教育.日本文教出版.
秋山和夫.(1983).幼児の適応・不適応.家庭と教育 5月号.
秋山和夫.(1983).幼小連携の現実から.保育専科.
秋山和夫.(1984).たのしい子育ての本-幼児教育ファ ウンデーション-.東方出版.
秋山和夫.(1984).子どもの心を楽にする保育を.幼児 の教育.
秋山和夫.(1985).低学年教育の改造.教職研修.
秋山和夫.(1989).小学校低学年と幼稚園との一貫性. 教職研修.
秋山和夫.(1991).遊びの学習化をめざす指導 幼稚園 から小学校へ.東京書籍.
秋山和夫.(1995).岡山での坂元先生.幼児の教育, 19.
秋山和夫・小田豊・牧健次.(1979).幼児教育論.ミネ ルヴァ書房.
民秋言.(2017).幼稚園教育要領・保育所保育指針・幼 保連携型認定こども園教育・保育要領の成立と変遷. 萌文書林.
著者版フラグ
publisher
日本十進分類法
376
Powered by
WEKO